あなたはどうなりたいのですか?
人から愛されたいのでしょう?
でも、そうだったら、そのための種を
蒔かなくてはならないのです。
トマトが食べたいのなら、
トマトの....
|
2006-09-03
|
相手の態度に一喜一憂する前に、
「愛情というのはつねに一方通行のものである」
と割り切ることで、
心に保険をかけてみてはどうだろうか。
そうすれば、相手のつれなさに....
|
2006-08-29
|
とげのある言葉に
愛はこもっていない。
....
|
2006-05-25
|
誰かがあなたを愛している。
思いがけない人だったりする。
そのことに
気がついている人生は豊かです。....
|
2006-05-01
|
「あれをしたから、あるいは、
これをしたから愛される」
のではなく、
「ただそこにいるだけで愛される」
……それがわかるのは、
嬉しいことです。....
|
2006-04-27
|
ショーに登場したゲストがいっていました。
「女性は相手が変わってくれることを期待して、
結婚するの。
男性は相手が一生変わらないことを期待して、
結婚するもの....
|
2006-04-23
|
結婚を成功させるには、
何回も恋におちなちゃ。
それも、
いつも同じ人にね。....
|
2006-03-07
|
「この人を愛そう」と決心することは、
「相手が与えてくれてもくれなくても、
自分は相手に与え続けよう」と決めることであり、
「今後、この人との関係において、
絶対....
|
2006-02-26
|
あなたが生まれたとき、
おしめを替えてくれた人がいます。
ご飯を食べさせてくれた人がいます。
道を尋ねたときに
親切に教えてくれた見知らぬ人にも、
あなたへの愛はあっ....
|
2006-02-02
|
ひとは、心の愛やテレビドラマに出てくる
格好いい愛などには、心をひかれないものです。
たとえ格好が悪くても、いくらぶざまでも、
まっすぐな本心が見えると、心を動かされ....
|
2006-01-27
|
「どのくらいまで相手を思いやればいいのだろう」
女はいつでもどこでも気をつかいすぎている。
私はこれを「行きすぎた気配り」と呼んでいる。
率直さや公平さ、支援も必要....
|
2006-01-20
|
わたしの起こしたい奇跡、
それは、空を飛ぶことでも
海の上を歩くことでもない。
わたしのそばにいるだけで
その人のこころがやすらぎ、
穏やかになること。
これまで、....
|
2006-01-12
|
いつもややおおめに
優しさを示すことが、
幸福な対人関係を
永続させる基礎である。
....
|
2006-01-07
|
ほほ笑みは愛。
ほほ笑みは心を動かすのです。
だからこそ、ほほ笑みにはほほ笑みが
返ってくれば幸せです。
ほほ笑みとほほ笑みが行き来するほどに、
幸せはもっとふくら....
|
2006-01-02
|
愛は愛とだけ、
信頼は信頼とだけしか
交換できない....
|
2005-12-17
|
季節の花がある暮らし。
色とりどりのタオルのある暮らし。
たくさんの笑顔がある暮らし。
パートナーの今の幸せが、
あなたによってもたらされたと知ることが、
結婚生活の....
|
2005-11-13
|
自分でさえ、汚い、みにくいと嫌い、
隠していた傷口を「見せてごらん」と
自分の手にとり、
くすりをぬり、うみを取り、
ほうたいを巻いてくれる人を
自分の身近に持つ人は....
|
2005-10-02
|
あなたが幸せになる。
あなたが心豊かになる。
それはそのまま、
あなたの近くで
共に人生を歩んでいるみんなが
幸せになり、心豊かになる始まりです。....
|
2005-09-08
|
相手が愛を差し出してくれたら、
こちらからも愛を差し出す。
相手が譲歩してくれたら、
こちらも譲歩する。
相手が折り合ってきたら、
こちらも折り合う気になる。
みん....
|
2005-09-01
|
愛するということは、
自分や相手のすばらしさを
実感することではありません。
いやなところを受け入れることなのです。
いいところを好きになることは
誰にでもできます....
|
2005-08-06
|
自分のみにくさ、傷口から
目をそむけず、
自分にみにくさがあること、
自分が傷ついていることを、
認めることができる人はまた、
他人のみにくさ、
傷口からも目を背けな....
|
2005-07-11
|
あなたの愛する人の気に入っているところを
口に出して言ってあげよう。(略)
愛する人の好きなところを言ってあげることは、
実はあなた自身のためにもなるのである。
好....
|
2005-07-08
|
「どこか行きましょうよ。私たち最近
ちっとも外出していないじゃない」
という女性の言葉を訳すと次のようになる。
「あなたと二人で外出して一緒に何かしたいわ。
私....
|
2005-06-07
|
相手をつかまえているその手を
ちょっとゆるめてみなさい。
たいていの人は、
愛は“しっかりとつかまえている”ことで
成り立つものだと信じている。
だから、その手をゆる....
|
2005-05-27
|
孤独を救う愛は、大きな愛ではなく、
ことばと行動で作られる小さな愛....
|
2005-05-26
|
研究で明らかになっているのは、
少女が少年より言語能力に勝り、
それは一生そうであること。
簡単に言うなら、
女は男より多くしゃべるのだ。(略)
神はもしかしたら、
....
|
2005-05-17
|
たとえ10人の子持ちになっても、
女は少女のままでいるものだ。
この事実を忘れた夫は、
結婚生活を続けるつもりで始めたのではないし、
初めても長続きしない。
そうい....
|
2005-04-25
|
愛は癒しにならないのでしょうか?
愛は確かに癒します。
でも「愛されること」自体は、癒しになりません。
できるのは、幸福が入ってくるように、
ドアを開けて待っている....
|
2005-03-22
|
私のことかまってよ、心配してよ。気を使ってよ。
そんな女はヤツデの葉っぱに
水あめをつけたみたいにベターッと重いのです。
愛のルールの基本は、いかに相手に心配をかけ....
|
2005-03-06
|
女性は、議論を人の性格にまで広げようとする。
女性は他人の発言の中からその性格までも読み取り、
そこにまで追求してしまう。
その結果、議論はとめどもなく展開してしまう....
|
2005-02-03
|