ことば探し
★食事に気を使い、適度な運動をし、快適な毎日を送っています★

■「今日のことば」カレンダー 2009年9月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2009-09-30 多少の才能があっても、いつの間にか、
才能を使わない習慣が身に付いてしまうケースが
あまりにもたくさんあります。

その原因は、われわれの中にある、
「すぐに言い訳をしたがる、という“くせ”」だと思います。
「仕方がない」「この年では無理」
「経験がない」「時間がない」などなど、
言い訳はいくらでも思い浮かびます。(略)

言い訳を口にするくらいなら、
「どうすればできるだろうか?」
「今、何ができるだろうか?」
「できるようになるために、なにを学べばいいのか?」
と、自分自身に問いかけることからはじめればいいのです。
2009-09-29 人生に起こるトラブルをたとえていえば、
大きなビルの一室で火災が発生したようなものだ。
その部屋のドアを閉めて、火をなかに閉じこめてしまえば、
火災がビル全体に広がる可能性は低くなり、
消化もしやすくなる。

だが、もしすべてのドアを開け放してしまえば、
火は一気に燃え広がり、大惨事になる可能性が高くなる。
ネガティブな出来事をその分野だけに
閉じこめてしまうというのもこれと同じだ。
2009-09-28 困難に直面したとき、
「なぜこんなことが、よりによってこの私に
 起きなくてはならないのか?」とか
「よりによってなぜいまこんなことが…」
というふうに考えると、ペシミズムが増大してしまう。

心に弾力性がある人は、
そのような考え方に足をすくわれることなく、
問題を解決する方法は何かに注目する。
あなたももし、悲観的な考えに傾きそうになったら、
次のように自問するといい。

◎最悪の結末は何か?
 (ここでは想像力をいくらたくましくしてもかまわない)
◎私はそのような状態になってもやっていけるか?
 (その状態の元で、自分がどのように行動し、
  感じているかを心の中に描いてみる)
◎このことが実際に起こる可能性はどれくらいか?
 (専門家がみたら、その可能性は何%くらいだと言うか、
  現実的に考える)
◎いい結果を確実に出すために、自分には何ができるか?
 (あなたの鮮やかな想像力を、悲観的ではなく、
  建設的に用いる正念場。
  自分にできることのリストをつくってみよう)
2009-09-25 あなたの言葉が、
春のようにあたたかく
優しいものになったとき、
世界もあなたに
優しくしてくれるのです。
2009-09-24 私たちは、
愛する者を持っていない淋しさも味わいますが、
反対に、愛する者を持ってしまったがゆえに、
味わわねばならない淋しさ、孤独もあるのです。
それに耐えるのも愛の一つの姿だと知りましょう。

「淋しさは愛するためにある」
私の好きな言葉の一つです。
2009-09-23 できるなら一生涯を通じて取り組み続ける
ライフワーク的な仕事とかテーマ、あるいは生涯をかけて
手に入れたい何かがあるのは素敵です。
そういうのを“夢”という言葉で表現しますよね。
夢って、やっぱりあったほうがいいんです。

でも夢というからには、
大きくて少しばかり遠い目標でしょ?
だったら、おおらかな気持ちで、いつか必ず実現する日を
心においてイメージしながら、でもいつもは、
夢のことばかりでなく、もっともっと小さなことや
当たり前のこととか、ごくごく日常的なことを
楽しむ余裕が柔軟性があったほうがいいと思います。
2009-09-22 誰にでも他人言えない悲しみや苦しみがあるのだ、
そういうものを抱えて生きているのだと思う時、
私たちの相手に対する思いとまなざしは
優しくなるのではないでしょうか。(略)

「どうして、なぜ」と、他人を咎めたくなる日に、
「誰だって、他人に言えない苦しみ、悲しみがある」
という思いが、
私を少し優しくしてくれたように思います。

人はそれぞれ、悲しみであれ、苦しみであれ、
“目には見えないもの”を持って生きているのです。
このことを忘れないで、自分の生き方を正し、
他人の生き方への理解を深めてゆきたいと願っています。
2009-09-21 星の王子さまは地球上に何千本と植えられているバラの中に、
自分が星に残して来たのと同じ花を見つけることができなかった。
いぶかる王子にキツネが言う。
「君があのバラの花をたいせつに思うのは、
 そのために無駄な時間を使ったからだよ」
面倒に思いながらも水をやり、虫を取り、
風よけを作ってやった時間は、いつしか、
王子とバラの花との間に愛情を育てていた。

お金にならない時間、得にならない時間、
その意味で無駄な時間の中にしか愛情は育たないのだ。

スピード至上、インスタント万能の世の中に、
待つことのたいせつさ、無駄な時間の価値を説くこと自体、
時代おくれ、見当違いだと言われるかもしれない。
しかしながら、待たないですむ人生などありはしないのだ。
そうだとしたら、待つことの意味も知らなければならない。
2009-09-18 悟りとは…
希望を持って 肝をすえること

悩んだら 悩んでいい
迷うなら 迷っていい
苦しむなら 苦しんでいい
不安なら 不安でいい
落ち込んだら 落ち込んでいい
真っ暗なら 真っ暗でいい

暗い現実であっても 逃げないで
ありのままを 受け入れよう

そして
あせらないで 手探りで
一番いいと 思うことを
一つひとつ やっていこう

やがて
東の空が 明るくなる
2009-09-17 どんなに順調に人生を歩んでいるときでも、
生きている限り人生には常にリスクがつきまとうものだ。(略)

よりよく生きていくためには、
リスクを避けるのではなく、
リスクに強くなるしかないだろう。

安全とはリスクのない状態ではない。
リスクを最小限にとどめる心構えと準備が
できている状態のことである。
今必要なのは、リスクを避ける手立てではなく、
リスクをコントロールする発想だ。
2009-09-16 私たちにはいつも共通の目的があり、
生まれてきた優しい意味があるのです。
それは魂の〈進化成長〉という
最高にあたたかく幸福な目的です。(略)

たとえば今日かたくなだった心を、
あたたかな春を迎えるようにやわらかく優しくしてゆくこと。
文句ばかりだった心を、
あたたかく感謝であふれたものにしてゆくこと。
また、それまで隠れていた愛の心を表に出して、
もう一度純粋(ピュア)な自分を回復させること…(略)

進化とは、より大きな自分に戻ってゆくことなのです。
幸福な海のように、キラキラと輝いた
優しい自分自身につながってゆくことです。
2009-09-15 一隅を優しく照らすためにいのちは生まれるのです。
誰にでも、与えられている場所というものがあります。
人にはそれぞれ、自分の受け持ち範囲というものがあって、
誰もが自分の中にある愛で、自分に与えられた一隅を
優しく照らすために生まれてくるのです。

どんな方も意味がなく生まれてきたわけではありません。
あなたが生まれたということ、
それは誰もが一隅を優しく照らす愛のエネルギーの通路として
存在しているということなのです。(略)

たとえばニコニコとあたたかく微笑んでいる。
まるで花が咲くように楽しそうに笑う、
今日出合った人と気持ちよく過ごす、あたたかい声をかける。
誰かが落ち込んでいたら、その人を心で包み込んで励ましてみる。
ビジネスだけど、レターには必ず一行のあたたかみをそえる。

そんなささやかな光り方でいいのです。
それは誰かの心を、あなたの住むこの世界を
あたたかく存在で照らしていることになるからです。
2009-09-14 誠意とは、真心であり、
心をこめて相手にあたることである。
相手のために、できる限りのことは尽くす。
誠意の出発点はここにある。(略)

誠意は表現され、相手に伝えて初めて力を発揮する。
できないことでも、やるだけやってみる。
最初からだめとわかっていても、なんとかあたってみる。
それでだめなら、人間、納得するものである。
誠意を感じるからだ。
2009-09-11 人はみんな順調にいっているのに、
自分はくすんでいくようで嫌、このままじゃいけない。
何もしないうちに時が過ぎていくように思える…(略)
この悩みは、自分が不調なときに、
陥りやすいワナといえるでしょう。

自分がどうしていいかわからなくなると人間はとたんに、
他人はうまくいっていると羨ましく思い、
環境や条件の比較を始めるのです。
人はいいなあと、そう思ったとき、私は、
「今調子が悪いんだ、
 だから自分は周りの人を羨ましがっている」
と気づくようにしています。

人間には波があります。
いつもいつも好調で自分のやるべきことや、
やりたいことが見つかるわけではありません。
グズグズしていたかったり、何をしてもうまくいかない
不調なときもあるのです。不調はときは、
そんな経験にも意味もあるのだと思ってください。
そして不調でもできること、目の前にある仕事を
手抜きせずに、嫌がらずにやってみることです。
2009-09-10 若い人の特権のように考えられている「愛」も、
実は、年老いた人にこそより重要なものであって、
老いた人こそ、愛するものを持ち、
愛されて生きることが必要なのだ。

もちろん、その愛は激しく燃え上がる愛ではないだろう。
むしろ、相手をそして自分を心から“たいせつ”に思い、
いとおしむ心である。

数々の冷厳な老いの事実の前に、
ともすれば崩れそうになる自分、
「早く死んだ方が迷惑にならないのではないか」と
存在への自信を失いがちな自分が生き甲斐を持ち、
また他人にも、生き甲斐を持たせて生きること、
これ以上に、大きな自分への優しさ、
他人への愛はないと思うこの頃である。

子ども笑うな 来た道じゃ
老人 笑うな 行く道じゃ

すべての人が心にとめたい句である。 
2009-09-09 うまくいかないことばかりで、もう耐えられないと
感じたときには、
「この状態も必ずいつか終わる」
と、自分に言い聞かせましょう。 

あなたが挫折にうちひしがれていたとしても、
人生は続いていきます。
明日になればまた新たな1日が始まり、
世界はいつもの営みを繰り返します。
あなたの失敗や成功は一時的な状態に過ぎません。

自分を憐れみ続けることもできますが、
この世界は手を差し伸べたりはしません。(略)
自分を憐れんで時を浪費するのはやめ、
目標を定めてそれに向かって挑戦していきましょう。
2009-09-04 他人から嘲笑されても、
それしか自分を活かせる道がないとわかったら、
それに徹することである。
かっこういいか悪いかは、問題ではない。(略)

「自分は自分と割り切る」ことである。
いいかっこうをしようとして、
他人のペースにはまると自滅することになる。
どれだけ他人から挑発されても、自分を励まし続けて、
自分のペースを保持し続けることである。
かっこうをつけようとすれば失敗する。
2009-09-03 人間の一生の間に、大きな幸せと呼べるものは、
数える程しかないものだ。
結婚式当日の2人の幸せは輝くばかりのものだろうが、
その後に続く日々は決してその連続ではなく、
平々凡々たるものだろう。
その中で幸せになるということは、
小さくてもいい、「ああ、幸せ」と
思える機会をふやすことにかかっている。(略)

ささやかな幸せを味わいつつ生きるというのは、
皆が口々に
「おめでとう、よかったですね」と
言ってくれる日々を過ごすことではなくて、
人知れず自分が心の中に、
「よかった」と感じることのできる瞬間を
より多く持って生きることではないかと思っている。
2009-09-02 子どもをほめてあげるとき、もっとも大事なのは、
結果ではなくプロセスをほめてあげることです。
結果のことは、その子がいちばんよくわかっているのですから、
それはもう親がとやかく言う必要などありません。

結果をほめるというのは、評価にほかなりません。
結果がどうあれ、それよりもその子が歯を食いしばって
がんばってきたことを見逃さず受けとめてあげてほしいのです。

人知れず努力したことをきちんとわかってもらえたとき、
つらいことを成し遂げて、その苦しかった気持ちを
しっかりと受けとめてもらえたとき、
お母さんのほめ言葉、お母さんからの愛情として、
子どもの胸にしっかりと届くのです。
2009-09-01 自分の人生を一夜にして変えようなどと思ってはいけません。
小さな習慣から始めてみましょう。

「自分は○○だ」という、自分自身に関する思い込みの
言葉を積極的なものに変えてみましょう。
そして、一度身に付いた古い習慣が、実り多い、貴重な、
新しい習慣に置き換えられることを実感出来る日まで、
自分自身に語り続けてください。(略)

私たちは、習慣の生き物です。
しかし、いったん備わってしまった習慣でも
変えることはできます。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.