■2009年09月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
誠意とは、真心であり、
心をこめて相手にあたることである。 相手のために、できる限りのことは尽くす。 誠意の出発点はここにある。(略) 誠意は表現され、相手に伝えて初めて力を発揮する。 できないことでも、やるだけやってみる。 最初からだめとわかっていても、なんとかあたってみる。 それでだめなら、人間、納得するものである。 誠意を感じるからだ。
![]()
最初から、できません、やれません、とか、
規則だからダメ、マニュアルだからダメ、 ダメはものは絶対にダメ、などと言われると、 カチンときて、素直に納得できず怒りを持つことは多い。 誠意を感じられないからだ。 ある百貨店のマニュアルでは、お客さまに無理難題を 突きつけられて、それができないことでも、 必ず「確認してみます」といったんは答え、 少し時間をおいてから、(確認したふりをして) 「確認してみましたが、できないそうです」 と、答えることを徹底しているそうだ。 そうしないと、お客さまが不快感を持つからだそうだ。 これは、本当の誠意とはいわないかもしれないが、 最初から拒否されるよりは、誠意を感じられると思う。 同じ「できません、やれません、ダメ」でも、 一度はやってみてそう言われるのと、やってもいないのに、 最初から言われるのとは受け取る感情が全然違う。 人間は、ちょっとしたことで気持ちが変わる。 ちょっとした手間をかければ誠意が伝わることも多い。 そんな手間をかけることを惜しまないようにしたいと思う。 |
![]() |
|