恐れに対する最も有効な手段は、
逃げないで立ち向かうことである。
逃げ回っていると、
恐れはどんどん大きくなって追いかけてくる。
ところが、勇気をもって直面すると....
|
2006-06-23
|
もしあなたがあなたの失敗から
学ばなくても、
他の人があなたの失敗から学ぶ。....
|
2006-06-20
|
誰もが自分を励ましてくれる人を心から求めている。
失敗したこと、
まわりの期待どおりにできなかったこと、
人生のどこに問題があるかを、
わざわざ指摘してくれる人ならた....
|
2006-04-07
|
「私は若くないから」
「私は学歴がないから」
「私はお金がないから」
言い訳するのは、とてもやさしい。
自分にとって都合のいい理由を見つければ、
行動しなくても許され....
|
2006-03-29
|
もし、わたしが本気でお金儲けがしたかったら、
自分の生活にさえ困っている人にアドバイスは求めません。
もちろん、裕福な暮らしを実現した人に聞くでしょう。
子育てに関....
|
2006-03-01
|
かつての最良の解決策が、
現在では
問題点になっていることに気づく
....
|
2006-01-18
|
人生にはあなた宛のメッセージが
いっぱい隠れています。
メッセージはさまざざな形でやってきます。
思いもよらぬ包みにくるまれていることもあるし、
届く頻度はてんでバ....
|
2006-01-04
|
「夢はあなたが諦めたその時に終わる」という。
夢だけではない。
愛も同じだろう。
「愛はあなたが諦めたその時に終わる」
のではないだろうか。
そして、魂の成長の旅....
|
2005-11-02
|
重大な危機や窮地に直面した時、人が最初に
考える言葉は何か、最初に口にする言葉は何か?
私はそれに注目し、大勢の体験者に
尋ねてみたことがあります。
もっとも多かっ....
|
2005-10-11
|
魚を与えれば、与えられた人は
一日だけは食いつなぐことができる。
しかし、
魚の釣り方を教えれば、教えられた人は、
一生食べていけるのだ。....
|
2005-09-06
|
不幸は比較から来る。
あなたが無意識的に、
いまの状態を別の状態と比べるとき、
たとえばもっと若かったとき、
もっと健康だったときとくらべるとき、
あるいは昔ある友....
|
2005-08-02
|
わがままは、
やることをやっている人にだけ
許される。....
|
2005-07-14
|
自分の価値は
失敗や成功で決まると考える人は、
いつかきっと
自分は役立たずだと感じるだろう。....
|
2005-07-05
|
自分がこうなったのは環境が悪いからだ、
と文句ばかり言う人がいる。
私は環境なんて信用しない。
この世間でりっぱにやっている人物は、
自分から立ち上がって
望むような....
|
2005-07-04
|
天気のように、
人生はいつも風向きを変えながら、
さまざまな状況をもたらす。(略)
なにもうまくいかないように
感じる日もあれば、
やるべきことがあまりに多く、
あま....
|
2005-06-25
|
「人みな必敗の戦士である」....
|
2005-05-23
|
人生はいろいろだ。
だからおもしろい。
人の生きようは、その人が決めることだ。
人が、その生き方をどうのこうの言うのは、
とりあえず差し控えておこう。
まずは、余計な....
|
2005-01-29
|
一説によると人は
一日に18万7000もの考えや思いが頭の中を通り過ぎる
という説もあります。(略)
問題はその考えや思いがどのようなものであるか?ということですね。....
|
2004-12-14
|
人生に対して今風のひねくれた反応しかできず、
人生をうたかたのごときものと軽んじているかぎり、
人生からたいしたものは得られまい。
世の中の上っ面だけにとらわれてい....
|
2004-11-25
|
表面が波立っているからこそ、目先の変化にとらわれてはいけない。....
|
2004-11-07
|
わしが遺言書を通じておまえに学ばせたいと願っていることの一つひとつは、ふつうならばそれぞれの人間がその人生で障害や問題に立ち向かってゆく中で身につけるものだ。最終的....
|
2004-11-01
|
行き先がわからなければ、どの道を通ってもどこへも行き着かない。....
|
2004-09-17
|
人は時間を無駄にしたというけれど、そんなことは不可能だ。無駄にしているのは自分自身なのだから。....
|
2004-07-23
|
この世には完全も確実性もない。
したがって、
それが見つかることを期待するのは不合理だ。
....
|
2004-03-17
|
人生は一冊の書物に似ている。馬鹿者たちは、それをペラペラとめくっていくが賢い人間は念入りにそれを読む。なぜならば、彼はただ一度しかそれを読むことができなことを知って....
|
2004-02-26
|
人生に疲れたという人がいたら、
それは人生のほうが、
その人間に疲れたのだと思えば、間違いはない。
....
|
2004-02-11
|
人の一生には、
「焔(ほのお)の時」と「灰の時」があり、
「灰の時」には何をやってもうまくいかない。
そんな時には何もやらぬのが一番いい。
ところが小心者に限って何....
|
2004-01-26
|
生きるということには、「光」と「影」がある。
光だけを求めて影を拒絶すると、ものは見えなくなる。
光と影の両方を受け容れると、
縁も、形も、光も、影も、
今まで以上....
|
2003-11-21
|
「笑い」と「楽しさ」は、
真剣の中にしかない。....
|
2003-10-25
|
やる気を失わせ、幸福をだいなしにするのは、どんな魅力的なものもそのうち色あせ、終わりが来るという予感である。....
|
2003-10-11
|