■2005年10月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
重大な危機や窮地に直面した時、人が最初に
考える言葉は何か、最初に口にする言葉は何か? 私はそれに注目し、大勢の体験者に 尋ねてみたことがあります。 もっとも多かったのは、 「何とかなる」「大丈夫」というもので、 その言葉で自分を奮い立たせ、逆境を乗り越える ことができたという答えが圧倒的でした。 一方で、倒産や自己破産などに追い込まれるという 悲劇的な結末を体験した人々に聞いたところでは、 「もう無理だ」「私はできない」がトップでした。 否定的な言葉を発すると、脳は残酷にも、 その意向に沿って、ただちに「できない理由」を 山ほど探してきます。 「できる」こともまだあるのに、見向きもせずに、 できないデータばかりを集めてきます。 その結果、「無理」「できない」は 確定するに至るのです。 最初のひとことがあなたの脳を支配します。
![]()
どんな場合にも、第一声は
「これで良かった」 と言うのがいいそうです。 そうすると、脳は「大丈夫なのだ」と理解し、 「これで良かった理由」や「うまくいく方法」を 次々と見つけ出してくれるそうです。 何かあったとき、 この最初に自分に言う、一言が大切だと 口ぐせ博士の著者は言っています。 何か起こったとき、 右往左往したり、ジタバタしてしまって、 自分を見失い、すぐに否定的なこと、 悪いこと、言い訳ばかりを考えがちだけど、 こんなときに「ちょっと待て」と 落ち着かせて、自分を力づける、 自分のことばを持つといいのだと思う。 人によって、その言葉は違うと思うが、 「よしっ、これからだ」だったり、 「これで良かった」かも知れないが、 この言葉を自分に言うことによって、 気持ちが落ち着け、勇気を取り戻せ、 前向きに進めるような言葉、 そんな言葉を持つことが大切なのだと思う。 ■感想、ご意見などよろしければ、ぜひ送ってください。 お待ちしております。お返事、必ずいたします。 こちらまで→メールを送る ■メールマガジン(月~金)も発行しています。 購読のお申込は→バックナンバー、購読はコチラから |
![]() |
|