あいまいなことは
あいまいなままでいいじゃない。
居心地が悪いかも知れないけど、
とりあえずは今は
あいまいなこととして保留しておく。
心のなかにそういう
保留のた....
|
2005-10-22
|
誰でも隠しているけど、
ちょっとずつ変なんだ。
変に思われたら、嫌われたり、
仲間はずれになると思っているけど、
本当は誰でも少し変なんだ。
自分の変を隠すのに精一....
|
2005-09-19
|
若い人たちを見ていると、どうやって
相手を笑わせるかということを気にしている一方で、
自分が笑われるのをものすごう嫌がっている。
芸としては、笑われるほうが、
笑わせ....
|
2005-08-28
|
物事は大目に見るようにしなさい。
あなたには何ら害を及ぼさないような
態度や言動については、
とやかく言わないことだ。
見ていてイライラするかもしれないが、
そのよう....
|
2005-07-22
|
小さいことにくよくよしない生き方の秘訣は、
ふだん大騒ぎしているほとんどが
じつはたいしたことではないと気づくことだ。
私たちは何か起こると、
すぐに度を失って大げ....
|
2005-06-01
|
あなたの魂をさっとやさしく撫でていくのは、
あなたを踊りだしたいような気分にさせるのは、
あなたの心をきらきら輝かせるのは、
他愛もないものや
くだらないもの、
ばか....
|
2005-05-14
|
今日良かったからといって、明日もいいとは限らない。
今日悪かったからといって、明日も悪いと限らない。
そんなことに一喜一憂していたら、身がもたない。....
|
2005-04-10
|
与える時は、もうできるだけ謙虚に感謝を込めて
与えるのが大事なのね。
そうすると、
与えるほど喜びが沸き上がってくるのね。(略)
与える時はもう「与えっぱなし」がい....
|
2005-03-14
|
そもそも「かっこいい人生」とはどういう人生か。
世間で言われるのは、ただ傍から見ると
「かっこよさそうに見える人生」ということではないか。
しかもその人生は、かなら....
|
2005-02-27
|
恋人や家族からプレゼントをしてもらっても「ごめんね」
上司からお昼をご馳走になっても「すみません」
落としたハンカチを拾ってもらっても「申し訳ありません」
こんな言葉....
|
2005-02-06
|
いっぱい失敗して、そのたびに責任とって、
そうやって人は伸びていくし、
“ひとかどの大人”になれるのだ。
....
|
2005-01-27
|
まだ整理してない写真を
いくつも箱に入れたままにしてある?
そのままで十分です。
必要になったらどこを探せばいいのか、分かってさえいれば。
お好みなら、箱から全部取....
|
2004-11-26
|
失敗は確かにクセになりやすいものですが、
放っておくしかありません。
怪物(失敗)にはしたいようにさせておいて、
こっちはこっちで
しなくてならないことをしていれば....
|
2004-11-22
|
「計画」通りにいかないのが
人生なのだ。
人生は思い通りに行かないのですから、
「計画」もその通りには進まないものです。
途中でいろいろと問題が起こって変更が
必要....
|
2004-09-28
|
夢のような出会いをあきらめて、現実の中に理想や野心を見出せることが、「シアワセ」をつかむ第一歩なのである。現実に妥協できずに、「ちょっと不幸」でいつづけたり、あるい....
|
2004-06-10
|
人生は、つまらぬことに時間を取られてばかりいる。もっとシンプルに、シンプルに。....
|
2004-03-29
|
するりするりと生きるも人生。壁にぶつかり煩悶しながら生きるも人生。さらりと浅く生きるか、どっぷり深く生き抜くか…舵一つでいつもでシフト出来るのが人生です。....
|
2004-02-14
|
ふつうに東京にいて、オフィスへ仕事に行くときでも、
マンネリ化していると思ったら、
どこか生活のリズムを変えてみなさい。
朝一時間早起きをして、ゆとりをもってホテル....
|
2004-01-02
|
どのような出来事も、後になってみなければ
いいか悪いかはわからないものです。
....
|
2003-09-26
|
私たちの知恵は貧しいので、絶望的になることもあります。少し霧が晴れるまで待ちましょう。....
|
2003-09-06
|
いい評判を取ろうと努力せず、万事とぼとぼやる。....
|
2003-05-18
|
世の中には正しそうに見えて、
間違っていることがいっぱいあります。
「良いことは長続きしない」というのもそうです。
そんなことはない。
心の有り様ひとつです。
昔の誤....
|
2003-03-08
|
何事もお楽しみ半分でやらなきゃ身が持ちませんし、続きもしません。....
|
2002-09-28
|
人生、身軽がいちばん....
|
2002-09-27
|
結果がわかっているというのは
退屈なものである。
魅力的でありたいと思ったら、
予測できない自分でいるのがいい。
私はどう変わるかわからない。
信じていいのは、
私が....
|
2002-06-24
|
世の中っていうのは、いくら真面目にやっても誰も真面目を認めやしない。いくら何をやっても、けっきょく自分のやりたいことをやった方が勝ちなんだ。....
|
2002-06-12
|
自分の目指す通りになれば、
それはそれで素敵だが、
そうならないのも、
それはそれでまたよいものだと、と言う
態度さえ持ち続けていられれば
人生は大丈夫です。
....
|
2002-01-17
|
うまく生きていくコツは、どれが自分の力でなんとかなってどれが何とかならないか、見極めることです。自分次第でなんとかなることがたくさんある。....
|
2001-12-15
|