一説によると人は
一日に18万7000もの考えや思いが頭の中を通り過ぎる
という説もあります。(略)
問題はその考えや思いがどのようなものであるか?ということですね。....
|
2004-12-14
|
「命」という漢字をバラバラにしてみると、
「人」は「一」度は「叩」かれる、となります。
人生には良いこともあれば悪いこともある。
....
|
2004-12-04
|
何かが進もうとする自分の足を引っ張っている感じがしたら、
「これは過去の感情が引きとめているに違いない、
これに引きずられずに勇気をもって前に進んでみよう。
大丈....
|
2004-11-27
|
まだ整理してない写真を
いくつも箱に入れたままにしてある?
そのままで十分です。
必要になったらどこを探せばいいのか、分かってさえいれば。
お好みなら、箱から全部取....
|
2004-11-26
|
人生に対して今風のひねくれた反応しかできず、
人生をうたかたのごときものと軽んじているかぎり、
人生からたいしたものは得られまい。
世の中の上っ面だけにとらわれてい....
|
2004-11-25
|
失敗は確かにクセになりやすいものですが、
放っておくしかありません。
怪物(失敗)にはしたいようにさせておいて、
こっちはこっちで
しなくてならないことをしていれば....
|
2004-11-22
|
「もしあなたがそんなことしたら、
世間の人がどう言うと思う?」
質問者が期待しているのは、
私たちが世間の人に認めてもらえないと知って
恐怖感を抱き、現在の行動を....
|
2004-11-21
|
人の幸せはそれぞれに違うということを認識してほしい。
10人いれば10人の幸せがあるのだ、と。
あなたはあなたの成功と幸せを得られればいいのだ。
なのに、
世の中のほとん....
|
2004-11-19
|
表面が波立っているからこそ、目先の変化にとらわれてはいけない。....
|
2004-11-07
|
わしが遺言書を通じておまえに学ばせたいと願っていることの一つひとつは、ふつうならばそれぞれの人間がその人生で障害や問題に立ち向かってゆく中で身につけるものだ。最終的....
|
2004-11-01
|
人生でもっとも大切な仕事は、はるか彼方にあるものを見ようとすることではなく、目の前にはっきりと見えるものをきちんと実行することだ。....
|
2004-10-29
|
人生とは、くだらないことが一つまた一つと続いていくのではない。一つのくだらないことが〈何度も〉繰り返されていくのだよ。....
|
2004-10-09
|
たとえば、やるべきことが10件あって、1日に、3件ができ、7件ができてなかったとします。「よし、今日は3件もできた」と思いますか。「ああ、今日は3件しかできなかった」と思い....
|
2004-09-29
|
「計画」通りにいかないのが
人生なのだ。
人生は思い通りに行かないのですから、
「計画」もその通りには進まないものです。
途中でいろいろと問題が起こって変更が
必要....
|
2004-09-28
|
行き先がわからなければ、どの道を通ってもどこへも行き着かない。....
|
2004-09-17
|
運のない人に調子を合わせない。普段から運を逃すような生き方をしている人、また、下降運の真っ只中にいる人は、どんな人の周りにもいます。大事なことは、その人に調子を合わ....
|
2004-09-05
|
いちばん望むことを実現するには、
それを実行し、練習しなければならない。
一晩では無理でも、練習することによって変化がおきてくる。
さらに、つづければ、あなたが望むそ....
|
2004-09-02
|
「何かを手に入れるということは」と彼は言う。
「それが自分のものだと宣言することだ。
自分のものだと主張することだ。
それを自分の大切なもの、自分が守り抜くもの....
|
2004-09-01
|
過去に目をつぶったり、居直ったりしても、答えは見つからない。真の答えは、つぎのような問いを進んでみずからに投げかけるところから生まれてくる。●「いまの苦難や挫折は、....
|
2004-08-12
|
人は時間を無駄にしたというけれど、そんなことは不可能だ。無駄にしているのは自分自身なのだから。....
|
2004-07-23
|
私は疑うことが嫌いである。
面倒くさい、といってもよい。
疑うよりも信じた方が楽だから信じる。
そのために私の人生は損することが多かった。
招かなくてもすむ災難を始....
|
2004-07-22
|
「人生というものは思うようにならないものだ」と
よくいわれますが、そうではありません。
思うようにならないと最初から思っているから
うまく行かないのであり、
ここを....
|
2004-07-10
|
私は災難のおきるたびに、結果的にそれがよかったといえるようにいつも努力してきた。....
|
2004-06-11
|
夢のような出会いをあきらめて、現実の中に理想や野心を見出せることが、「シアワセ」をつかむ第一歩なのである。現実に妥協できずに、「ちょっと不幸」でいつづけたり、あるい....
|
2004-06-10
|
人生ははかないロウソクの光りではない。それは、私がしばらくの間手に持つ、たいまつの炎のようなものである。私はそのたいまつの火を、自分が持っている間、できる限り明るく....
|
2004-06-09
|
「楽しまなきゃ損だ」という言い方はとことん卑しい。いったいいつから人生は損得勘定になったのか?楽しいのは楽しいから楽しいのであって、得をするために楽しむのではない。....
|
2004-06-04
|
他人とくらべて自分は幸福だと満足しているようなひとほど、
傲慢な人間はいないとわたしは思う。
そこには他人を低めることによって、
自分が高い位置に立とうとする愚かな優....
|
2004-05-21
|
幸福と幸運とを取り違えてはならない。このふたつはまったく別のことなのだ。(略)ひとは幸運によって幸福になるものでもなければ、また、不運によって不幸になるわけでもない....
|
2004-05-20
|
「人生は毎日のくり返し」
....
|
2004-05-18
|
人生で一番大切なキーワード
「できない理由を探すな!」
....
|
2004-05-16
|