男性にとって女性との喧嘩ほど面倒くさいものはありません。いくら長い時間言い争いを続けても、結局のところ結論は出てこないし、ものすごいエネルギーを無駄に消耗してしまい....
|
2004-06-22
|
相手に喜んでもらいたい、
それが自分の喜びにつながることは確かですが、
時には、
相手に気づかれなくても、それが徒労だとしても、
ちゃんと喜べる人間になりたいと思っ....
|
2004-06-19
|
無償の愛をそそぐには、思い切って信じることが必要です。
しがみつくようにしか愛せないのは、パートナーへの信頼が
根本的に欠けているからにほかなりません。
意識してい....
|
2004-06-18
|
「女性の『いや』は『いい』と言う意味」と断定する男性がいます。先日、若い男性がこんなことを言っていたので、「どうして?」と聞いてみました。「だって先生、女性ってそう....
|
2004-06-05
|
優しさが欲しければ、優しくなることです。真実が知りたければ、真実を話すことです。自分が与えたものを、あなたは見いだすでしょう。あなたの人生は、あなた自身を映す鏡にほ....
|
2004-05-31
|
その人達の好むままに来させ、また行かせればよい。来ようと行こうとあなたにとってなんの変わりもないという態度で。何の変わりもないというとそれは冷淡だと人は考えがちであ....
|
2004-05-09
|
女はプライベートスピーキング男はパブリックスピーキング会話は男にとっては情報のやりとり、女にとっては心のやりとり男は会話で相手に尊敬されることを求め、女は好かれるこ....
|
2004-05-06
|
週末のスケジュールを埋めるように、
人間同士の関係のすき間を埋め尽くすことは、
必ずしも幸せにはつながりません。
水墨画に空白がなければ、
墨で塗りつぶしたただの
黒....
|
2004-05-03
|
自分の心の渇き、愛への渇望は、
いかに望んだとしても他の誰かによって満たして
もらえるものではありません。
他に向けて満たしてくれ、愛してくれと願い続ける限り、
心....
|
2004-05-02
|
25年間、
何百人の男性のカウンセリングをしてきた経験から
言わせてもらいましょう。
どんなによい条件でも、また、
どんなに男性がその気になっていても、
男性を変える....
|
2004-04-29
|
今はひとりでは生きられない、
暮らせないという時代ではありません。(略)
ひとつ言えるのは、
単身でも生きられる時代だからこそ、
相手は誰でもいいというわけには
いか....
|
2004-04-25
|
老け込むのはよくないが、
加齢は避けられない現実である。
誰だって10年たてば、
20歳は30歳になり、35歳は45歳になる。
厚化粧や衣装といった見かけでごまかそう....
|
2004-04-19
|
パートナーと心を通わせ仲むつまじくしたい、と思っているのに、それを歓迎されないと女性は拒まれたように感じます。彼の言い分です。「彼女の頭のなかにあるのは、二人の関係....
|
2004-04-06
|
人にやさしくあれ、
なぜならば出会う誰もが苦しい戦いの最中なのだから。
....
|
2004-03-27
|
相手を幸せにするのは、パートナーの責任ではありません。自分が幸せになるか不幸になるかは、自分の責任なのです。....
|
2004-03-15
|
相手の長所を何度もほめてあげれば、その人の長所は磨きがかかるし、逆に、あら探しをすれば、いくらでも見つかる。自分の長所と自分の人生で恵まれている部分にいつも意識を向....
|
2004-03-08
|
男性がしてほしいことを知らせたがらず、困ったときにふさぎ込む傾向があるのは、弱く、依存的で傷つきやすくなるのが怖いからです。男性が真実への道筋として、論理にしがみつ....
|
2004-03-04
|
人間の犯すあらゆる罪は、ひとに愛されるために企てた、悪あがき....
|
2004-03-02
|
女性が男性の感じていることや実情に合わせて「与え」ない限り、二人のどちらも男性の愛する能力をじゅうぶんに引き出すことはできません。彼は押しつけがましい「愛」に対して....
|
2004-02-25
|
人間は愛しているか、愛されているか、どっちかでないと辛いね。....
|
2004-02-20
|
親密な関係を築き上げるのは容易なことではない。その過程はのろく漸進的である。あまりに急速な親密さはもろい。そのようなものは、もし一方が相手について否定的な、あるいは....
|
2004-02-12
|
我々は自分一人の力で自分を肯定することは出来ません。
必ず誰か他の人間が、その瞳の中に我々の美点を写し出して
見せてくれなければなりません。
他者が鏡となって、
我....
|
2004-02-10
|
人間というものは、少しやさし過ぎるくらいでなけりゃ。もともと十分やさしくあり得ないのだから。....
|
2004-02-07
|
男の恋と女の恋を同じだと思ってはいけません。....
|
2004-01-22
|
良い結婚とは、完全な信頼ではなく、
いくらかの不安の上に成り立つものです。
パートナーの貞節さ、誠実さ、献身を完全に信頼することは、
その人に全く注意を払わないことを....
|
2004-01-19
|
男は、そのすべてを捧げることを女に求める。女がその通り生涯をかけて尽くすと、男はその重荷に苦しむ。....
|
2004-01-16
|
男は愛されていると知ると、うれしくなるが、
しかし、
あなたを愛してますということばを、
毎度毎度聞かされているとうんざりしてしまう。
女は毎日、あなたを愛してます....
|
2004-01-15
|
いいかい、リトル・トリー、理解というのは愛と同じものなの。でもね、かんちがいする人がよくいるんだ。理解してもいないくせに、愛してるふりをする。それじゃ、なんにもなら....
|
2003-12-25
|
女性と比べて男性は、嘘を使い道の多い道具としてみなし、またそのように用いているのかもしれません。衝突を避けるにしろ、悪事を隠すにしろ、問題を解決するにしろ、男性は女....
|
2003-12-13
|
「いい女を連れて歩く」という男の夢と「高級ブランドを着こなして歩く」という女の夢は、非常によく似ている……と、私は思う。どちらも、「身の程知らず」である点と、「本人....
|
2003-12-07
|