■「今日のことば」カレンダー 2004年4月■
2025年 : 1 2 3 42024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001年 : 11 12
2004-04-30 |
![]() |
2004-04-29 |
![]() 何百人の男性のカウンセリングをしてきた経験から 言わせてもらいましょう。 どんなによい条件でも、また、 どんなに男性がその気になっていても、 男性を変えるのはなかなか骨が折れます。 条件付けにしばられているので、支配するのを諦めて、 弱い立場になるのを怖がるからです。 彼が変わるのではないかと期待していると、 空しいばかりではありません。 逆の結果が出てしまいます。 彼の防御性やガンコさ、不信感、抵抗がかえって 強まってしまうのです。 信頼と安心が築かれなければ、変化はありえません。 |
2004-04-28 |
![]() |
2004-04-26 |
![]() という事実を受け入れるには時間がかかる。 これまでと違う生活に慣れようとして、 弱みをさらけ出すかもしれない。 新しい生活に慣れて、がんばってやっていくには、 しばしばたいへんな勇気が必要なのだ。 だが、それによって、それまで自分でも気づかなかった 長所や資質に気がつくこともある。 |
2004-04-25 |
![]() 暮らせないという時代ではありません。(略) ひとつ言えるのは、 単身でも生きられる時代だからこそ、 相手は誰でもいいというわけには いかないということです。 だから、 いくらじれったくても、つらくても、 迷いながら、そう、うんと迷いながら 探していかなければならないんですね。 迷う時間が長くなると、 私ってダメだな、と思いがちですが、 どれだけ迷おうが、 あなたのパートナーを探すのですから、 あなたの自由です。 自分のなかで、 期間を決めてしまっている人も多いけれど、 迷いながらでいいんだ、と 気づいてほしいと思います。 |
2004-04-24 |
![]() みんなからいい人と思われたい欲、 立派と言われたい欲、 お金持ちと思われたい欲、 素敵と見られたい欲、 などを捨てることが出来ないのです。(略) 決して、自分が弱いから、 相手に合わせたのではありません。 自分では気づかない自己顕示欲と見栄が、 そうさせているのです。 迎合は、決して弱さではなく、 自分の欲の表れなのです。 |
2004-04-23 |
![]() 今の瞬間を生きている時だ。 未来を夢見たり、 そのためにあくせくしたり、 過去をくよくよ思い悩んだりしている時ではない。 余計なことを考えず、 正面から今を見つめてこそ、 将来の運も呼び込めるのである。 |
2004-04-22 |
![]() |
2004-04-21 |
![]() |
2004-04-20 |
![]() 他人はめったに私たちを認めてくれない。 他人から認められるためには、 彼らが認めてくれるような行動を とらなければならない。 その結果、他人によく思われたいと決意した瞬間に、 私たちは思い通りの生き方をする自由を失う。 |
2004-04-19 |
![]() 加齢は避けられない現実である。 誰だって10年たてば、 20歳は30歳になり、35歳は45歳になる。 厚化粧や衣装といった見かけでごまかそうとしても ごまかしきれない。 女は歳とともにすきとおっていくのがいい。 澄んでいくのがいい。 そこに若いときとは違う美しさがかもしだされるように、 私には思える。 |
2004-04-18 |
![]() それは「信じる決心」だけです。 信じるに足る材料はことさら必要ではありません。 そして信じる決心はよいもの、好ましいもののみに 限定すべきです。 これは、楽観主義とは違います。 |
2004-04-17 |
![]() と訊かれても ちっとも思い浮かばないという人が 増えているようです。 楽しくなくなってしまったのはおそらく、 何かしているそのときに、 その体験していることから心が離れて、 まだおきていない先のこと、 あるいはもう過ぎてしまった過去のことを 考えているためではないかと思います。 |
2004-04-16 |
![]() |
2004-04-15 |
![]() |
2004-04-14 |
![]() |
2004-04-13 |
![]() |
2004-04-12 |
![]() |
2004-04-11 |
![]() まるで野菜のようなものです。 ある感情がわき起こったそのとき、 新鮮なうちはみずみずしくて、おいしくて、 生きていくために必要な反応なのに、 ため込んでいるうちに腐ってしまうのです。 新鮮な感情でも、抑えつけてため込むと、 ものすごくイヤなニオイを放ち、 恨みなどの別のものに変化していくんです。 |
2004-04-10 |
![]() |
2004-04-09 |
![]() |
2004-04-08 |
![]() |
2004-04-07 |
![]() これは、アメリカ人の友人の言葉です。 どちらがよいかわかっていれば迷わず決断できるはずです。 迷うのは、四分六分ぐらいで決断がつかないでいるからです。 「四分六分なら、どっちに転んでも大きな違いはないだろう」 と彼は言います。 それなら早く決断して(開き直って)、前に進んだ方がいい。 |
2004-04-06 |
![]() |
2004-04-05 |
![]() 体が発信している情報を無視している。 だが、体の反応は、頭で下す判断よりもずっと雄弁で、 正確で、率直な場合が多い。 体全体には、脳よりはるかに多くの細胞があって、 あなたという人間全体を脳細胞より正確に把握しており、 その働きは単純かつ率直だ。 だから、体から発信される情報、すなわち自分自身の 感覚を信頼し、その導きに従えばよいのである。 体はなすべきことを知っている。 体で感じるメッセージに耳を傾けることが、 賢い進化へのステップだ。 |
2004-04-04 |
![]() |
2004-04-03 |
![]() 自分が心からしたいことをすることである。 それが人生でもっとも責任ある行動であり、 その人が負う最高の責任である。 |
2004-04-02 |
![]() 自分の身の回りに起こっている事実を 「運命」と考えるタイプと、 それを「自分の選択、責任」と考えるタイプです。 目の前で起こった問題を「運命」と捉えてしまう人は、 その問題が大きいと 「これは運命なんだから、私の手には負えない。 解決できなくても仕方がない」と考えます。 一方で、目の前で起こった問題を 「自分の選択、責任」と考える人は 「私に解決できない問題は、私に起こらない。 だったらこの問題も、私の対応一つで解決できるはずだ。 私には、問題を解決できる力と責任がある」と 前向きに取り組みます。 |
2004-04-01 |
![]() そこで、他人も同様のルールを身につけて育ったものと誤解した。 その結果、私たちは他人に対して 次のような思い込みをするようになった。 ・私たちを公平に扱ってくれる ・礼儀正しくふるまってくれる ・私たちの意見に賛成してくれる ・私たちを理解してくれる ・善悪をわきまえて行動してくれる ・思いやりを持って接してくれる ・私たちの幸せを願ってくれる ・私たちが困ったときには助けてくれる ・私たちと同じように状況に対応する ・私たちを怒らせたり悲しませたりしない 私たちは他人が 以上のような理想主義的な行動をとってくれることを 期待しているために、期待通りでない場合に腹を立てたり、 傷ついたり、失望したりする。 しかし、彼らには彼らなりの行動指針があるのだから、 他人がどう行動すべきかを私たちが規定したところで、 何の意味も持たないことを理解する必要がある。 もしすべての人がお互いに思慮深く思いやりを持って行動したら、 人生はずっと楽しく快適になることだろう。 しかし残念ながら、それは現実的な期待ではない。 |