■2004年04月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
私たちは幼少のころ、人間関係に関するルールを学んだ。
そこで、他人も同様のルールを身につけて育ったものと誤解した。 その結果、私たちは他人に対して 次のような思い込みをするようになった。 ・私たちを公平に扱ってくれる ・礼儀正しくふるまってくれる ・私たちの意見に賛成してくれる ・私たちを理解してくれる ・善悪をわきまえて行動してくれる ・思いやりを持って接してくれる ・私たちの幸せを願ってくれる ・私たちが困ったときには助けてくれる ・私たちと同じように状況に対応する ・私たちを怒らせたり悲しませたりしない 私たちは他人が 以上のような理想主義的な行動をとってくれることを 期待しているために、期待通りでない場合に腹を立てたり、 傷ついたり、失望したりする。 しかし、彼らには彼らなりの行動指針があるのだから、 他人がどう行動すべきかを私たちが規定したところで、 何の意味も持たないことを理解する必要がある。 もしすべての人がお互いに思慮深く思いやりを持って行動したら、 人生はずっと楽しく快適になることだろう。 しかし残念ながら、それは現実的な期待ではない。
![]()
母の話を聞いた…母は、今なお父に期待している。
思いやりのことばをかけて欲しい、、もう少し話を聞いて欲しい、 どっかに行こうと誘って欲しい…などなど。 そのくらいしてくれて、当たり前だと言う。 なぜなら、昔も今も自分は一生懸命働き、ここまでしたのは、 自分がいたからだと言う。 (それは、確かにそうだと私も思う) しかし、父は、母が望んでいることをしてくれるような人ではない。 というより、父が思いやりと思っていることが、 母が望む思いやりとは全然違うものだし、 母の話はもうすでに、聞いていると父は思っている。 今更、何の話を聞いて欲しいのだと…言っている。 そもそも、食い違っているのだから 母の期待に答えるべくもない。 母の期待はいつも裏切られ、母の父への恨みは募る… その結果、父との言い争いは多くなり、 愚痴ばかり、恨み言ばかり多くなる。 悪循環だ…どちらかが、変わらなければ、 何の進展もなく、お互いが不愉快なまま過ごすことになるだろう。 それでも、二人とも、自分が変わるよりはいいらしい… |
![]() |
|