ことば探し
★私は、自分の素晴らしさを受け入れ、その素晴らしさを活かしています★

■「今日のことば」カレンダー 2024年1月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2024-01-30
「言わなくてもよいこと」は言わない。

思ったことを言葉で伝えることは大切ですが、
思ったことを何でも言ったほうが
よいわけではありません。
「言わなくてもよいこと」を言ってしまって
失敗したという話は意外にあるものです。

何を言ってよくて、言ってはいけないか、
というのは場面によって異なります。
しかし、
「弱みではなく、強みに目を向ける」
のを心がけることで、
「言わなくてもよいこと」を言ってしまう
失敗の多くは避けられると私は考えています。

どうしても伝える必要がある場合を除いて
相手の弱みに目を向けると、相手の気分を
害することになりますし、たいていは
建設的コミュニケーションにはなりません(略)

「弱み」というほどのことでなくても、
少々あなたが気に入らない点や、
ささいなことについても、指摘すべきかどうか、
それを口にする前に一度考えてみましょう。
2024-01-25
臨床心理学者の
アルバート・エリスによると人は
自分に対しても他者に対しても、
「ねばならぬ」という考え方をしがちだ。

この「ねばならぬ」は
特に根拠のない非合理的な
信念であることが多い。
これに基づいて考えると、
とかく自分のことは棚にあげ、
失敗や遅れを人のせいにしがちになる。

相手に対して過大な期待を抱くと、
現実とのギャップが生じ、
このギャップがストレスを生み、
怒りに転じる。こうして
相手との人間関係が悪化する。
2024-01-23
例えば、会議の開催日は
しばらく先だという場合。

具体的に、会議の場で失敗している自分、
うまくプレゼンできない自分をイメージする。
決して気持ちのいいものではないし、
しばらく先のことなので、難しいかもしれないが
どうか頑張って想像してもらいたい。
次のような失敗例が浮かんでくるはずだ。

・資料の完成度が低いことを実感して慌てる
・言葉がすらすら出てこない
・自分の言い回しに説得力がないと自分でも思う
・会議のメンバーが興味を失って、
 ヒソヒソ話しを始める
・上司の顔が苦虫をかみつぶしたように変わる
・強面の役員から叱責される
・頭がまっ白になり、自分でも何を
 話しているのかわからなくなる

このように頭の中に浮かんできた
大切な会議での失敗や失態を、
思いつくままノートに書いていく。
いわば未来のしくじりを「荒削り」
しているようなものだ。(略)

繰り返すが、
未来の失敗を具体的にイメージするのは、
決して楽しい作業ではない。
だが、これを実践すれば、
顕在化せずに潜んでいる問題点があぶり出される。
逆に未来の失敗をリアルにイメージできないと
本質的な問題点を見逃してしまう。
2024-01-14 以下の回答に対して、
同感するかしないかは別として、
最近の若者の言動を
実によく示している。
とても興味深い結果である。
これらの共通して言えることは、
自己中心的であり、自分本位であること。
世代の違う人間からすると、他人に対する
配慮が欠如していると感じるだろう。(略)

困らされたり、腹が立った新人

1.あいさつがきちんとできない(515)
2.メモをとらず、同じ事を何度も聞く(432)
3.敬語が使えない(409)
4.雑用を率先してやろうとしない(300)
5.ホウレンソウ(報告、連絡、相談)ができない(297)
6.同じ間違いを繰り返す(282)
7.返事ができない(267)
8.自分のミスを謝らない(257)
9.「指示待ち」で自分から積極的に
  動こうとしない(220)
10. プライドが高く、知ったかぶり(219)
11. 忙しい先輩に「手伝いますか」の
  言葉もなく帰るなど、協調性がない(204)
12. 仕事中の私語が多すぎる(189)
13. 注意すると「逆ギレ」する(160)
14. 仕事の優先順位がつけられずパニックになる(156)
15. 好き嫌いで物事を判断し、露骨に態度にだす(144)

日経プラスワン(2008年3/1付)
全国の30~59歳の会社員、公務員の
男女にアンケート調査をした結果。
有効回答1030人、複数回答あり。
2024-01-10
「最悪なリーダー像」を描く。

「日経プラスワン」に
「働きにくかったり、愛想を尽かした上司や先輩」
について全国の30~59歳の
会社員、公務員(の男女)に
尋ねたアンケート結果
(有効回答1030人)があった。

1位  言うことや指示がコロコロ変わる
2位  強いものには弱く、弱いものに強い
3位  大事な局面で責任逃れ
4位  感情的で気分屋
5位  失敗を部下のせいにする
6位  上司自身が仕事ができない
7位  部下の手柄を持っていく
8位  部下の指導をしない
9位  決断力がない
10位 無責任に部下に投げる
※2008年3月1日付け

(略)ここで注意したいのは、
一つひとつの項目に対応するというよりは
この10項目をじっと眺めてほしい。
そうすると大きな一つの特徴が見えてくる。
ひと言で要約すると
「ダメな上司は、言動にブレがある」
のだ。
2024-01-08
大事な人が、
自衛官として現地にいます。
24時間3時間の休憩。

メールで「大丈夫?」
と聞いた私に、
「そのために訓練しているからな。
 俺には「無力じゃない」って
 信じさせてくれる人がいるから、
 気持ちも大丈夫」
そう言ってました。

どうか彼らに、
もっと強い感謝の意を。
2024-01-06
被災した中学校の子達が
学校に残っていた材料を使って
「がんばろう」て書いた
小さい横断幕を避難所に設置している
ニュース見てさぁ…

家族の安否がわからない子もいるのに、
「自分たちができること」
をしたって言うんだよ~

えらいなーて感動して。
わたしたちしっかりしなきゃね。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.