■2021年09月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 大皿からみんなで取り分ける食事は、 フランス家庭の基本です。 団らんが生まれますし、子どもにも、 特別扱いされずパパとママと同じものを 食べているといううれしさもあります。 家族ひとりずつ盛り付ける食事は、 小さなお皿が増えて片付けが大変だし、 お母さんだけが配膳に必死で、 並べ終わった頃には子どもは 食べ終わっているということも。 その点、大皿からの取り分けは、 真ん中の大きなお皿とそれぞれの 取り分け皿だけで洗い物が最小限。 料理をつくった人もいっしょに、 食べ始められるので、 いいことづくめです。
![]()
志麻さんの家では、
大皿でどんと出して、 各自で食べたいものを自分で取って、 食べるようにしているそうです。 大皿料理にすると、出すのも簡単ですし、 各自が好きな分量をとれます。 大皿料理にしたら、家族、特に子どもに 好き嫌いがでるとか、不公平になる、 食べ過ぎになる、と思われる方も おられるかもしれませんが、 大皿の量を考え、家族で食事をすると、 だんだんに周りのことも考慮でき、 自分の量もわかり、 バランスがとれてくるようです。 お子さんについていえば、 好き嫌いを克服できるのは、 大人になってからだし(管理栄養士談) 大人が食事をおいしそうに食べていると、 お子さんも食べるようになると いうことでした。 食事は、どんな形式であれ、 楽しくとろう、おいしく食べようと 思ったしだいです(笑) |
![]() |
|