■2021年09月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「やれない人」はマネをすることに 抵抗を感じ、マネをしてはいけないと 考えてしまう傾向もあります。 そして、結局のところ考え過ぎてしまって、 せっかくいいお手本があっても、何も やらないまま終わってしまうのです。(略) マネをするという基礎を 飛ばしてしまうことは、0からすべてを 自分で考えなければいけないので、 やることがどんどん増えていってしまいます。 0を1に変えることは1を10に することより難しいと言います。 自転車でもこぎ始めが一番大変です。 何事もスタートは パワーと勇気を必要とします。 だからこそ、とにかく うまくいっている人のマネをしてみるのです。 すると、いいスタートが切れます。 いい型があるならばまずマネをして、 リズムをつかんでいくことに 抵抗を感じてはいけません。
![]()
「するやる人」というのは、
よいスタートを切るために、 基本を大切し、いい型があれば それをマネしてみるそうです。 最初から「自分はこうでなければ」と、 我流を通してしまうと、 変な型が身についてしまうことも多く、 すると、それが習慣になってしまい、 それから脱皮することが難しくなるとか。 いい型があれば、素直にマネしてやってみて、 その上で、自分の個性や自分ならこうする、 という思いを加えて、型にアレンジを 加えていくほうがよいということです。 料理などもそうですが、レシピがあると、 材料や手順が説明してあり、 最初はそれをマネしてやってみて、 何度が作っているうちに、自分流の アレンジができたりしますよね。 でも、1から自分で考えてとなると、 なかなか料理に取りかかれませんよね。 あれこれ考えすぎて。 マネ大事ですね。 |
![]() |
|