私たちは、
物事が変わること、パートナーが変わること、
部下が変わること、子どもが変わること、
両親が変わることを望んでいます。
そうすれば、自分が幸福になれると思い....
|
2007-07-19
|
過大な期待は不幸のもとです。
どんなことでも、期待しすぎるとがっかりするものです。
期待の大きすぎる人は、毎日失望しながら
生きていかなくてはなりません。
わたしと....
|
2007-06-20
|
幸せのサイズというものは、自分で築き、
自分自身で決めていくものだと思います。
サイズを大きくしたいのなら努力をすればいいし、
サイズを縮小したいのならそういう方....
|
2007-04-01
|
「笑う門には福来たる」
お釈迦様は、
「この世の中には、3通りのタイプの人がいるのだよ」と、
心の在り方を説法されています。
第一は、
「怒り」という文字を岩に刻....
|
2007-01-11
|
私たちはえてして、次から次へと幸福を求めようとしがちだ。
常に明日の幸福、来年の幸福、何十年も先の幸福を考え、
そんな先の幸福を得るためだけに、いまという時間を
使っ....
|
2006-12-03
|
一輪の花が咲いているだけで、幸せじゃないですか。
陽が射しているいるだけで、幸せじゃないですか。
行きたいところに行けるだけで、幸せじゃないですか。
帰れば家族がい....
|
2006-11-18
|
わたしは、この人よりも偉い、
わたしは、あの人よりも正しい、
わたしは、その人よりも優れている、
と、どんなに繰り返しても幸せにはなれなかった。
でも、
わたしは、....
|
2006-08-17
|
「いつか幸せになる」のではなく、
「いつも幸せでいる」
実際に、もう忘れてしまっていたり、
うまくいきすぎて気づかなかったというだけで、
あなたの人生を振り返ってみ....
|
2006-05-02
|
人はえてして自分の不幸には過敏なものです。
小さな棘が指に刺さったくらいのことであっても、
自分の不幸となると、
その10倍20倍にも痛みを感じます。
不幸を実感す....
|
2006-03-05
|
人生は家を建てるためにあるのではない。
家づくりや家探しをするときには、
家は財産ではない、幸せを得るための道具である、
この言葉をしっかり頭に置いてください。
こ....
|
2006-02-22
|
楽しいことを探して、あちこち出かけたけれど、
いつも、絶対、必ず、
楽しい場所なんてありませんでした。
遊園地も、ゴルフも、デートだって、
楽しいふりはしながらも、
....
|
2005-12-04
|
「愛することは大吉、
愛されることは小吉」
「いつも人に親切にしている人は大吉、
親切にされている人は小吉」
....
|
2005-10-15
|
幸せな人って、
恵まれている人じゃなくて、
「幸せを探すのが上手な人」
なのかもね。
....
|
2005-09-17
|
幸せは香水のようなものである。
人にふりかけようとすると、
自分にも2~3滴ふりかかってしまう。
....
|
2005-02-10
|
人生のほとんどすべての面において、
自分より幸せだと想像する相手と比べるのを
やめさえすれば、幸せは大きくなるものです。
....
|
2005-01-28
|
他人とくらべて自分は幸福だと満足しているようなひとほど、
傲慢な人間はいないとわたしは思う。
そこには他人を低めることによって、
自分が高い位置に立とうとする愚かな優....
|
2004-05-21
|
幸福と幸運とを取り違えてはならない。このふたつはまったく別のことなのだ。(略)ひとは幸運によって幸福になるものでもなければ、また、不運によって不幸になるわけでもない....
|
2004-05-20
|
どのくらい持っているかではなく、どのくらい楽しめるかで、幸せは決まる。....
|
2004-03-23
|
自分の仕事を愛し、その日の仕事を完全に成し遂げて満足した。軽い気持ちで晩餐の卓に帰れる人が、世のもっとも幸福な人である。....
|
2004-01-25
|
幸福というのはある種のエネルギーである。....
|
2003-12-09
|
幸せとは、少なすぎることと多すぎることの中間点だ。....
|
2003-11-29
|
信じているものと
行動とのあいだにずれがあれば、
幸せになれるはずがない。....
|
2003-04-19
|
うわべだけではない幸福…不変で中味が充実し、人目のつかないところこそ美しい、そんなものを丹念に探し求めよう。それは、それほど遠い所にあるわけではない。手を伸ばせば、....
|
2003-03-22
|
感じる幸せと、
基本的な幸せとを区別したほうがよいと思う。
感じる幸せはたえずあるものではなくて、
一時的なものであるといえよう。
あの頃は、あの時は、あの瞬間には....
|
2003-01-31
|
幸せかどうかを決めるのは、環境ではなく、生きる態度である。....
|
2002-07-20
|
世の中のことが、
君の意志通りに運ぶようにと望んではならない。
起こるがままに、
すべて起こることは起こるようにと願うがよい。
そのとき、君は幸福になるだろう。
....
|
2002-03-21
|
人は幸せになろうと決心した分だけ、幸せになれる。....
|
2002-03-18
|
とかく忘れがちだが、幸福になれるのは持っていないものを手に入れたときではなく、持っているものに気づき、それに感謝の念を抱いたときだ。....
|
2002-02-15
|
今日はうれしい日であった。
やさしい言葉にふれたから…
今日はうれしい日であった。
おいしいものを食べたから…
今日はうれしい日であった。
仕事がたくさん出来たから....
|
2002-01-19
|
「恩寵」
いかなるときにも
恵みはつねに豊かなり
十分なり、十分なり
....
|
2001-12-10
|