■2007年06月20日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
過大な期待は不幸のもとです。
どんなことでも、期待しすぎるとがっかりするものです。 期待の大きすぎる人は、毎日失望しながら 生きていかなくてはなりません。 わたしと夫はよく試写を観にいきますが、 そのときは批評など何も読まずに白紙の状態で 見るほうが楽しめるような気がします。 逆に「最高だ!」という批評を読んでから観にいくと、 「それほどでもなかった」と思うことが多いのです。 休暇旅行、パーティ、レストランの食事もみな同じです。 人生についても、やはり同じです。 期待や要求を何も持たずに、あるがままの今をエンジョイする… それがもっとも幸福な生き方かもしれません。
![]()
期待を胸いっぱいふくらませ過ぎると、
自分がその期待を勝手にふくらませたにもかかわらず、 その期待がはずれると、がっくりして、 その期待したものにも、期待した自分にも、 怒りさえ持つようになってしまう。 自分の期待に、ぴったりと来て、そして、 期待以上なんてことがそうそうあるはずもない。 それがあったら、本当にラッキーなのだ。 例えば、逆の立場に立って考えてみれば、 自分が期待以上を、与えることができるかと 考えれば、そのむずかしさもわかると思う。 相手の期待がどれほどのものかわからないし、 本当は何を期待しているのか…わからないことが多い。 こう期待しているに違いないとこちらが思っても、 それが、本当に一致しているかどうかはわからない。 相手は、実は、がっくりときているかもしれないのだ。 たぶん、みんな自分なりに、期待に応えたい、 期待にそいたいとは思ってはいるのだ。 しかし…、悲しいかな、 それぞれの期待はズレていることが多い。 自分自身に期待することは大いに好きにやっていいが、 自分以外の誰かに期待すること、何かに期待することは、 ほどほどで、過大にしない方が、自分のためでも、 周りのためでもあると思う。 そしてもし、期待以上であったら、 大いに、心から感謝するべきだと思う。 |
![]() |
|