ことば探し
★私の心は、縛られたりしません★

■「今日のことば」カレンダー 2024年5月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2024-05-27
Xサッパリ系の魚料理
Yコッテリ系の肉料理

2つの選択をあれこれ考えていますが、
5分たっても決断できません。
XかYか…悩みは続きます。
あなたは自由にどちらかを選べるでしょうか?

この時に、自分がどちらを選ぶかは
全く自由だ、と思えれば、幸せです。
「えいっ!今日は極上の肉だ!」
と決めて、この上なく幸せになるでしょう。

一方、自由に決められない場合もあります。
例えば、こんな場合です。
あなたが迷っているのは、一ヶ月前に受けた
健康診断の結果が気になっているからです。
太り過ぎと脂肪の取過ぎを注意されていたのです。
あなたの悩みは、
「健康のために食事に気をつけるべきだ、
 サッパリ系の料理にすべきだ。でも、今日は
 久しぶりの贅沢、コッテリ肉が食べたい」です。

ここで
「久しぶりの贅沢なのだから、
 今日は健康ルールを除外する!」
と決断できれば、あなたの悩みは消えるでしょう。
めでたし、めでたし、問題は解決です。

しかし、でも、でも、でも…
健康はどうしたらと自問したら、悩みは続きます。
健康ルールを維持したままで、
「でも、やっぱり肉が食べたい」という欲求も強いと
葛藤はどんどん強くなり、悩みは深くなります。

そして、あなたは次第に
ルールに従えない自分を責め続けます。
「いつまでも肉にこだわっている自分は
 だらしない」とかです。
自分を否定する悩みにまでなってしまいます。
2024-05-25
人の心は「ひと言」で変わる。

「○○さんが、探していたバック見つけました。
 お店のホームページのアドレスは××××です。
 お役に立てればうれしいです」
「△△のファンだとおっしゃっていましたよね。
 今度、地元で限定ライブがあるのをご存知ですか?」

など、あなたの好きなことに関する情報を
教えてくれたら、どう思いますか?
なんて、気が利くのだろう。

これほどまでに自分を大切に思ってくれているんだと
うれしくなりますよね。素敵な人だなと、
少なからず相手に好意を抱くでしょう。
それがたとえ、これまで苦手だったり、
さほど興味のなかったりした人であっても。
たったひと言なのに、その効果は絶大なのです。
2024-05-22
「別に用事はないんだけど、どうしているかな、
 と思って電話したんだ」
「特に用はないけど、会いたくなって」
こんな風に「理由がない」のに、
大切な人から電話がかかってきたり、
その人と会えたりするときに感じる
喜びというものがあります。

みんながお互いに
「忙しいでしょう?」と言うほど
せわしなく時間が流れている。
だから、何となく会いたくなったり、
何となく話をしたくなったりしても、
何か理由がないといけない気がして、誰に
対しても何かしら理由を探してしまいます。

でも、目的を決めずに
誰かと一緒に過ごした時間が結果的に
実り大きい時間になるということは
あるのだろうと思います。
用事や理由がなくても
会えることの価値は大きい。
2024-05-19
先輩にもらった
アドバイスやフィードバックに対して、
実行したらすぐにその結果を
報告するようにしましょう。
すぐに、というタイミングが大切です。

「あなたのアドバイスやフィードバックの
 お陰でうまくいった」と聞けば
相手も嬉しくなります。
この人にアドバイスしてよかった、
もっと協力してあげよう、そんな
気持ちになるのです。

もしうまくいかなかったとしても、
その報告をしましょう。
「こんな風にしてみたら、ここまでは
 うまくいったのですが、それ以降は
 うまくいきませんでした。原因を
 いくつ考えてみたけどうまくいかないので、
 アドバイスをいただけませんか」
と聞いてみます。

うまくいったときは何も言わず、
うまくいかなかったときだけアドバイスを
乞うのは、悪い印象を与えかねません。
2024-05-14
これまでが「人生80年時代」だとしたら、
今や「人生100年時代」。
新しい時代に合うよう、年齢に対する
意識や見方もアップデートしよう。

そこで、人生の幅が延びたことに合わせて、
自分の年齢に「8掛け」することを提案したい。

◎実際年齢×0.8=人生100年時代の年齢

25歳→20歳
30歳→24歳
40歳→32歳
50歳→40歳
60歳→48歳
70歳→56歳
80歳→64歳
2024-05-08
人と人とのかかわりも、期待をはずしてみると
ちがったものになるのではないか。それが
「期待しないコミュニケーション」だ。(略)

期待しないコミュニケーションは、
闇に向かって球をほうりつづけるような
ものかもしれない。その球をだれが
いつ受けとってくれるかはわからない。

そのだれかもまた拾いあげた球を
闇に向かって放り投げる。
また、だれかが拾う。

そういう営みが連綿とつづいていく中で、
伝わっていくものがあるはずだという思いが
「期待しないコミュニケーション」
なのではないか。

「期待しない」とは、
あきらめるではなく、むしろ信頼だ。
すぐに目に見える結果は出さなくても、
長い目で見れば、思いをよらない
豊かな実を結ぶこともあるかもしれない。
期待の裏には恐れや不安があるが、
信頼には怖れや不安はない。
2024-05-07
一度、スケジュールに入っている
誰かとの予定を見て、考えてみてほしい。
その人は、本当にあなたが一緒に
時間を過ごしたい人だろうか?

スマホのアドレス帳見てみよう。
本当にあなたが話したいと思える人だろうか?

周りを見渡そう。
本当に心動かされるもの、
喜びで満たされるもの、
胸が高鳴るもの、
パッションがあふれ出してくるようなものに
あなたは囲まれているだろうか?

もし答えが「NO」なら、
何かを変えるときだ。

どうして、
ときめかない人間関係を
結んでいるのだろうか?

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.