■2014年08月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
自分の思いをきちんとした形で夫に妻に伝えたい。
そう考えたときに効果的な会話術があります。 それは、「私メッセージ」と呼ばれる話法で、 以下の6つのポイントを抑えた話し方をします。 1.「私は」を主語にする 2.いまの状況、事実を忠実に伝える 3.それによってどういう影響があるか、具体的に言う 4.私の本音(いまの気持ち、好き嫌い、要望など)を言う 5.あなたはどう思うかと、問いかけて相手の気持ちを尊重する 6.私の話を聞いてくれてありがとう、と感謝の気持ちを述べる 「私メッセージ」は、いろいろに応用が利く、 ある意味で魔法のような会話術です。(略) 夫や妻に本音を伝えることを怖がってばかりいては、 相手は自分の行動がどれだけ家族に影響を与えているか、 わかるすべがありません。 いままで本音を言うのを怖かった方、嫌な思いをしそうで 夫婦の会話を避けてきた方は、この話し方をぜひ身に付けて、 安心して会話にのぞんでください。 それが、まごころをこめたメッセージであるほど、 相手も深く受け止めてくれるでしょう。
![]()
この「私メッセージ」は、夫婦や恋人同士だけではなく、
子ども、親、兄弟にも、仕事でも、友人関係にも使え、 コーチング、心理の観点からもいいとされている会話法です。 例えば、ご主人が帰宅して、 折り悪く子どもたちがケンカをしているのを見て、 「うるさい!そんなに騒ぎたいなら外でやれ!」と、怒鳴ったとき、 妻としては「そんなに大声をださなくても」と思いつつ、 これ以上の厄介を恐れてぐっと不快感を抑え黙ったり、無視したり、 逆に、「やめてよ!あなたの方がうるさいくらいよ」 と反論し、夫婦ゲンカに発展してしまいそうなときは、 こんなふうに言ってみるといいそうです。 1.「私は」(主語) 2.「あなたが帰ってきてすぐに、子どもたちを怒鳴りつけたりすると」 (事実) 3.「そんなに大きな声を聞くと、私も疲れているので、 とてもイライラするの」(影響) 4.「あなたもお疲れだと思いますが、これ以上トゲトゲされたら、 あなたのことを嫌いになってしまいそうだわ」(本音) 5.「あなたは、どうお思いになる?」(問いかけ) 6.「私の話を聞いてくれてありがとう」(感謝) (抜粋ここまで) 6.の感謝については、 ついつい「聞いて当然よ、当たり前でしょ」という気持ちに なりがちですが、そこをぐっと抑えて、 「私のために時間をくれてありがとう」 きちんと言うことが大切だそうです。 また、5の相手がどう思っているのかも、聞くことも。 私も実践しています。 最初は、自分の普段の言い方のクセ(つい、責めたくなる)が どうしてもでてきて、うまくはいきませんでしたが、 うまく言えないままでも、最後まで言えないまでも、 何度か実践していったら、なんとなくコツがつかめてきて、 この頃は、言えるようになってきたと思います。 効果はあると思いますよ~ すぐに言い返してケンカになるより相手は聞いてくれるし、 お互いに冷静になれ、その事実についてお互いに考えるきっかけにも なります。すると次から、ちょっと違う反応が返ってくると思います。 ぜひ、チャレンジしてみてください。 もし、面と向かって言うことに抵抗があるなら、まずはメールでも。 (メールは残るでキツイ言葉を書かず、ていねいにやわらかくね) 今回紹介したやり方のコツ知りたい場合は、こちらに↓ 「問合せ」してくださいね。お気軽にどうぞ。 |
![]() |
|