■2013年12月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「何時までにこの仕事を仕上げなければならない」
「何日までに勉学を終えておかなければならない」 人間は往々にして、この種の締め切りというか、 タイムリミットが設定されないとなかなかやる気を起こさない。 適度なプレッシャーは、頭脳の活性化、あるいは集中力と いうことに関してなくてはならないものだし、 能率的な時間の使い方においては有益である。 しかし、たとえば、机の上にやらなければならない仕事や 勉強の書類が山積みしていたり、1日の行動スケジュールが びっしりあるとしよう。 多くの人はそんな状況に陥ると、 まず何から手をつけようかと、時間を費やすし、 「今日一日でこんなにできないのではないか」 とのあきらめや恐怖心、プレッシャーにさいなまれるのでは ないだろうか。 こんな時プレッシャーを取りのぞくために、 やらなければならない仕事や勉学の優先順位をつけて、 重要なものからすませることが大切だが、もし、 机の上にあれもこれもと書類や関連する書籍があるなら、 当面関係ない書類や書籍を机の上から片づけてしまえば、 過度のプレッシャーから解放されて、 頭脳を活性化した状態を保てるだろう。
![]()
仕事に取りかかろうとして、必要な資料が見つからなくて、
資料探しから始めなければならないとき、 机の上が散らかっていて、机が広く使えず、資料を開けない、 パソコンを開けないときなど、仕事前にイライラしてきます。 また、取りかかろうと気力を高めたときに電話が来て、 その電話があまり気分のいいものではなかったときなどは、 すっかりやる気が失せてしまいます。 そしてさらに、締め切りがせまっているのにやる気がわいてこず、 「この仕事、本当にできるだろうか、終わるだろうか」 と恐怖心を持つと、不安で気が散ってしまい、 なかなか仕事が進まなくなります。 仕事がかさなると余計、どうこなそうかと焦ったり… こんなことは、結構重なりますしね。 そんなときには、私の場合ですが、今日のことばのようにまずは、 机の上の書籍や資料をどこかにどけて、机を広く使えるようにします。 そして、 「よっし!片付いた!大丈夫仕事も片付く。焦らず焦らず一つずつ」 と、自分に言い聞かせて、それから、 仕事や今日のやることの順番を決めて取りかかるようにしています。 こうすると、すっきりしてきて、やる気が戻ってくるし、 仕事も片付くような気がするからです。 こうすることは脳にもいいそうで、 回りにモノがないこと、やるべきことの優先順位をつけると、 脳も安心し、気が散らずに集中力が高まるそうです。 そうわかっていても、仕事前にあたふた状況に陥るのですが… 最低限の整理整頓は、日々少しずつでもやっておかねば、 仕事をする前にではなくなくてね、とといつも反省しています… |
![]() |
|