「私が思っているより、私はすばらしい」
何歳であろうと、人は自己を認識して
肯定的な自己評価に到達することができる。
決して遅すぎることなどないのだ。
....
|
2005-03-23
|
誰もあなたを変えることはできない。
誰もあなたの変化を妨げることはできない。
誰もあなたがどのように変わるべきかを知らない。
変化を始めるまでは、
あなたでさえもそれ....
|
2005-03-15
|
もっと健康になりたい?
ならば健康になる意識をもとう。
もっとパワーがほしい?
パワーがつくような意識をもとう。
お金を儲けたい?
儲かるような意識をもとう。
もっ....
|
2005-03-12
|
子供たちが言うことを聞かない時こそ、
母親のあなたが必要になる。
仕事がうまくいかない時こそ、
あなたが自分で解決しなければならない。
友人や家族も、自分たちに元気....
|
2005-03-03
|
あなたが「私はダメです、能力がないのです」と
いいながら気持ちがすっきりしているなら、
あなたの能力はそこまでなので問題はありません。
でも、そういいながら
どこか....
|
2005-03-02
|
誰もがスーパースターになれるわけではない。
普通の人は、マグワイアのようなホームランは打てないし、
中田英寿のようなパスは出せない。
しかし、人間だれしも、
自分に....
|
2005-03-01
|
生きていると、必ず何やかやとあります。
そのたびに
「ああ、ここまでよくやってきたな」と
思ったらいいんです。
....
|
2005-02-22
|
深刻な問題は、
やることがあるつもりになっていると、
あなたの未来がそれによって食いつぶされてしまうことです。
実際よりも忙しい、と自分に信じ込ませることで、
「本....
|
2005-02-16
|
怒りは、ぶつけるものではなく、伝えるもの。
さらにいえば、
「どう伝えるのか」という表現方法こそが、
怒りの感情をプラスに生かすうえで重要なのです。
....
|
2005-02-09
|
楽しいことをしていない人ほど、
「うれしい」という言葉を発していない。
発していないからますます何をしている時が
一番うれしいのか、わからなくなるのだ。
心で思って....
|
2005-02-08
|
初めに心に浮かんだものにそのまま従うか、
それともその直後に
「ちょっと待て」と浮かんでくるものに従うか、
自分にとってどちらが自然なのかという区別をつけて、
あとに....
|
2005-02-07
|
わたしたちがもつ感情には、いいも悪いもなく、
悪いのは自分と他人を傷つける
悪い(破壊的な)行動だけである。
すべての感情を「いい」感情として認めれば、
自分自身を....
|
2005-02-04
|
ブスッとした顔をしてると、敵が増えるんです。
それから人を傷つけるようなことを言うと、
敵が増えるんです。
会う人、会う人を敵に回すか、
会う人、会う人を味方にする....
|
2005-02-01
|
三日坊主が計画を立てても所詮、
三日坊主で終わります。
ならば、三日坊主は3日おきに
計画を立てるべきなのです。
....
|
2005-01-31
|
「禁じられた楽しみリスト」を作るだけで、
実行に移すのを妨げている障害がなくなることがある。
書き終えたリストをよく見えるところに貼っておこう。
....
|
2005-01-20
|
正直に自分の無知を認めることです。
そうすれば、
必ず熱心に教えてくれる人が現れます。
....
|
2005-01-18
|
自分のちからを出し惜しみしない
人生にたいして自分のちからを出し惜しみしていれば、
人生のほうもわたしたちに出し惜しみする。
....
|
2005-01-17
|
つまらない気配り、気弱さが原因で
自分を嫌いになるのはいちばんバカバカしい。
....
|
2005-01-16
|
ハッピーエンドにせよ成功にせよ
信じて悪いことは何もありません。
問題が起きるのは、次のようなとき。
●あなたにとってのハッピーエンドが何なのかを
他人に決めさせ....
|
2005-01-15
|
自由度が高いと言うことは、
自分から動いていかなければ何の必要性も生まれません。
そのため、
強い自主性や能動的な仕事に対しての姿勢が求められます。
自由の中にも明....
|
2005-01-09
|
「自分の世話をよくすれば、ひとのお世話もよくできる」
ひとの役に立ちたいのでしたら、
まずは自分自身の面倒をみなければなりません。
そうしなければ、いずれだれかが
....
|
2005-01-03
|
あなたが何歳であろうと、その年齢を楽しむことだ。
他人の期待に応えて喜んでもらおうとするより、
自分の価値観に従った方がいい。(略)
自分のことが明確になれば、
自....
|
2005-01-02
|
外見って、すっごい大切なの。精神論者っていうのは、
「精神さえキレイならいい」
っていうけど、他人の目に精神は見えませんからね(笑)
みんなはね、ひとり、ひとりが、....
|
2004-12-30
|
心のやすらぎは、
自分から与えることに全力を傾け、
ほかの人が変わることや、
自分が何かをもらうことを期待しないところから
生まれてくるものです。
....
|
2004-12-25
|
鏡を見ると、たいてい自分の顔が映つるんだよ。
この人が、あなたの神さまなの。
自分のために、
こんなにがんばってくれる人って
いないんだよ。
....
|
2004-12-23
|
不安が強まったり心配性になっているときほど、
早く結論がほしくなります。
安心したいために、
早く早くと焦って視野が狭くなります。
気がせいているときこそ、
結論を急....
|
2004-12-20
|
自分の意見のつもりでいるけれど、
実は他人の意見だったら、
そんなものからはスッパリ縁を切って、
自由にならなければいけません。
他人の意見を自分のものだと思いこん....
|
2004-11-30
|
遅すぎました。
私は何年もの間、
ずっと人の期待通りにふるまってきました。
できのいい息子、よい夫、すぐれた父親というように。
会社では「優秀な戦士」として知られて....
|
2004-11-14
|
心の中で自分をののしるのはやめましょう。心の中の独り言が断罪、罵倒、愚痴などで塗り固められていると、そこから自信など生まれようもありません。自分自身にやさしい言葉を....
|
2004-11-10
|
とにかく、まずは自分の思いを伝えることである。ただ断っておくが、“すべての思い”を伝えるべきだと言っているのではない。伝えるか否かは、あなたの常識で判断してほしい。....
|
2004-11-09
|