■「今日のことば」カレンダー 2003年3月■
2025年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 112024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001年 : 11 12
| 2003-03-31 | 
                 | 
        
| 2003-03-30 | 
                 夢の中で創意豊かな答えを見つけることが出来る。 そうした答えはたいてい、目が覚めているとき 思考力だけを用いて出した答えよりはるかに独創的だ。 私たちの創造力の作品がはるかに独創的になるばかりか、 実生活と夢の生活における自分をいっそうしっかりと統合できる。 興味深い夢を見る力は、夢を見る人の人格に由来する。 興味深い夢が訪れる前にまず、 興味深い素材が夢を見る人の中になければならない。  | 
        
| 2003-03-27 | 
                 | 
        
| 2003-03-26 | 
                 世界を変えることが出来るのを 疑ってはならない。 実際に変化とはこの方法でしか起きていない。  | 
        
| 2003-03-25 | 
                 それに気づいていて、 そんなことをした自分がいやだと思ってます。  | 
        
| 2003-03-24 | 
                 これまでやってきた人間関係のやり方は、 話しなんかしないでも 以心伝心でだいたいピタッと わかるというのが好きなのです。 それで、皆一緒じゃないか、と。 いちいち説明しなくて、 一緒にやりましょうという 気持ちがあるのです。(略) ところが、 アメリカ人やフランス人を見ていますと、 一人一人がきっちり別れていて、 話し合いでまとまっている。 これについては、一長一短で、 どちらがいいとは言えないと思っています。  | 
        
| 2003-03-23 | 
                 | 
        
| 2003-03-22 | 
                 | 
        
| 2003-03-21 | 
                 何を話して何を考え、何をもくろんでいるのか… そんなことばかり考えていると、 自分はこうするのだという確固とした方針が曖昧になり、 他の仕事をする機会さえ失われてしまう。  | 
        
| 2003-03-20 | 
                 | 
        
| 2003-03-19 | 
                 | 
        
| 2003-03-18 | 
                 | 
        
| 2003-03-17 | 
                 気分が落ち込んでいるときや、 ストレスを感じている時には、 何もしないでいることです。 そして、 いずれは通り過ぎていくものだと信じて、 リラックスすることです。  | 
        
| 2003-03-16 | 
                 | 
        
| 2003-03-15 | 
                 なまやさしいことではない。 時間と支えがいる。 残念なことに、女性は男性のそのような性質に つい我慢できなくなる。 それと言うのも女性と男性では根本的な性質がまったく ちがっているからだ。 女性にとって相手を思いやるのは至極簡単である。 苦労して身につけるほどのものではない。  | 
        
| 2003-03-14 | 
                 | 
        
| 2003-03-13 | 
                 | 
        
| 2003-03-12 | 
                 もっと豊かな自分自身の人生を 生きられないということにあるのです。  | 
        
| 2003-03-11 | 
                 | 
        
| 2003-03-10 | 
                 これは、自分以外の人にはおかしくないだろうと考えて、 せっかく見つけたものを捨ててしまうことだ。 自分のユーモアを他人のそれと比べてはならない。 ユーモアのセンスは一人ひとり違うし、 それぞれが唯一無二の個性の反映なのだから。  | 
        
| 2003-03-09 | 
                 粉砕されてでてくるか磨かれてでてくるか、 結局は、それぞれの人が選択している。  | 
        
| 2003-03-08 | 
                 間違っていることがいっぱいあります。 「良いことは長続きしない」というのもそうです。 そんなことはない。 心の有り様ひとつです。 昔の誤った考えに従う必要はまったくありません。  | 
        
| 2003-03-07 | 
                 | 
        
| 2003-03-06 | 
                 | 
        
| 2003-03-05 | 
                 | 
        
| 2003-03-04 | 
                 | 
        
| 2003-03-03 | 
                 一般の人々が「わかった」と思っていることに対して、 「果たしてそうだろうか」と疑問に感じ、 簡単にわかろうとする誘惑に耐え、 「わからない」ことに時間をかけて取り組んだ人たちである。  | 
        
| 2003-03-02 | 
                 | 
        
| 2003-03-01 | 
                 | 
        
