■2003年03月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
日本人が
これまでやってきた人間関係のやり方は、 話しなんかしないでも 以心伝心でだいたいピタッと わかるというのが好きなのです。 それで、皆一緒じゃないか、と。 いちいち説明しなくて、 一緒にやりましょうという 気持ちがあるのです。(略) ところが、 アメリカ人やフランス人を見ていますと、 一人一人がきっちり別れていて、 話し合いでまとまっている。 これについては、一長一短で、 どちらがいいとは言えないと思っています。
![]()
小泉さんは、
「説明をしている」「説明をしてきた」と 力説しているが、どうしてもそうは見えない。 私たちに向かって、 本当にわかって欲しいという 訴える気持ちに欠けるように見える。 それよりは、 「俺の苦しい気持ち、わかってるだろう」 と、詳しい説明などはせず、本音を言わずに、 わかってくれ!と 押しつけている感じを受ける。 以前の日本なら、 それで収まって来たのかも知れない。 しかし、今はみんなが、 他国のやり方を見ることができるし、 比較する事ができる。 「説明をしてきた」と開き直る前(そう見える)に、 どうしたら少しでもわかってもらえるか、 理解してもらえるのか、 もっと伝える方法を考え、 実践した方がいいと思う。 …ただ、これが自分のことになると、 確かに説明下手で、説明不足で、 議論もなかなかできず、本音も言えず、 同じような手法を使っているような気もする… もちろん、立場が違うので、全然重さが違うが。 りっぱな日本人か私は…、やっぱり。 |
![]() |
|