ことば探し
★今日まで、一生懸命に生きてきてくれてありがとう!★

■2025年09月12日の「今日のことば」■

前日のことばを見る
「今日のことば」
≪お知らせ≫

■仕事の関係で引き続き、
 アップが不定期ですが、
 よろしくお願いいたします。<(_ _)>


■「無地のカード」好評発売中!
 自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、
 アファメーションカードとして幅広く使える、
 便利で美しいカードです。
 ★詳細、使い方などは↓
  「無地のカード」
 ★購入はこちらから↓
  http://amzn.to/2IlvQmb




「許せない」がやめたくてもやめられない理由。

「許せない」がやめられない人たち、そして
複合化した「許せない」に囚われて、似た者同士で
叩き合うことをやめられなくなった人たちの言動は、
ある一つの「病」という視点から捉え直すと、
その多くを明快に説明することができる。

その病とは、依存症だ。
依存症とは、特定の何かに心を奪われ、
「やめたくてもやめられない」
状態になることを指す。


似た者同士で叩き合うことがやめられない状態=
特定の相手との関係に依存してしまう状態は、
「共依存」と呼ばれている。

依存症は、
「物質への依存」と「プロセスへの依存」
の2種類に大きく分けられる。(略)

いずれの依存にも共通していることは、
「繰り返す」「より強い刺激を求めるようになる」
「やめようとしてもやめられない」「いつも頭から離れない」
などの特徴が次第に現れてくることだ。
いわゆる「認知の歪み」=依存的な振る舞いを継続するための
本人にとって都合のいい認知の枠組みに囚われていることも
特徴である。


出典元 「許せない」がやめられない SNSで蔓延する「#怒りの快楽」依存症
おすすめ度 ★★★★☆  ※おすすめ度について
著者名 坂爪真吾

まゆの感想
「物質への依存」とは、アルコールや薬物などの
精神に依存する物質を原因とする依存症状のことを指し、
「プロセスへの依存」とは、物質ではなく、
ギャンブルなどの特定の行為や過程に必要以上に熱中し、
のめり込んでしまう症状のことを指し、SNS上で
「許せない」という怒りを燃やして攻撃的な投稿が
やめられない、似た者同士で叩き合うことがやめられない、
という状況は、このプロセス依存に該当するそうです。

そうか、依存症か…
SNS上で執拗な言動を繰り返す人がいるけど、
依存症という見方もあるのだと実感しました。

そして、この本では、さらにこう言っています。
「他人から注意されればやめられる、という段階であれば
 まだ健康と言えるが、注意に対して反発する、
 暴言を吐いたりする、心身の健康や人間関係に
 問題が生じていることを認めないようになったら、
 自分の欲求や行動を制御できない状態になっている
 可能性がある。
 そこから一気に「やめたくてもやめられない」
 依存に陥ってしまう危険性がある。

 そもそも依存症の人には、自分が依存症という病を
 抱えている自覚=認識がないことが多い。
 依存症は、「治りたくない病」「否認の病」
 と呼ばれている。(略)
 依存症は、
 「本人が困るよりも先に周囲が困る病」と言われている。

 (その依存症に対して)
 依存症の原因となる物質やプロセスに対して
 法的な規制や使用制限をかけるだけでは解決できない。
 今、必要なことは、私たち一人ひとりが依存に対する
 リスクの高低を自覚して、依存リスクのある物質や
 プロセスとの付き合い方を管理すること、そして、
 依存症の発症初期の段階で適切に対処できる
 仕組みをつくることだ。

 依存の人は、威圧的かつ攻撃的な言動で周囲に
 迷惑をかけてばかりの「困った人」に見えるが、
 実際は、本人自身が「困っている人」である場合が多い。
 困っている人を素早く支援につなぐことができれば、
 困っている本人だけではなく、困らされている
 周囲の人にとっても、大きな救いになるはずだ」

「今日のことば」の
感想を送る→
気軽に書き込んで
くださいね。


「今日のことば」の
感想を見る
(感想0件)

「今日のことば」は?
気に入った 
そうでもない 
どちらでもない 


※参考にしますので
気軽に投稿お願いします

投稿の結果

気に入った: 1pt
100%

そうでもない: 0pt
0%

どちらでもない: 0pt
0%
メールマガジン(月~金)発行しています。
バックナンバー、購読
解除はコチラから

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ