■2023年04月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 子どもが食べてくれない時や、つい 「なんで食べないの!」と 言ってしまいそうになった時に、この 言葉を心の中で唱えてみてください。 それは… 「そうきたか!」 という言葉です。 「食べない子」のみならず、 普段子どもが問題を起こすと 「はぁ、またか……」と落ち込んだり、 「どうしよう!」と深刻になったり、 「なんでそんなことをしたの?」 と怒りたくなりますよね。 もちろんその気持ちは自然なことですが、 あまり感情的になりすぎると、 平常心に戻るには時間がかかります。 そんな時、 「そうきたか!」と、 心の中で唱えてみましょう! すると、気持ちが引き締まり、 感情的になるのを妨げるので、 「よし、それならやるべきことをやろう」 「今度は、その作戦でいこうかな?」 と心を切り替えて前を向くことができます。
![]()
「そうきたか!」という言葉は、
いろいろな場面で使えますよ~ 例えば、クライアントから 何度も直しをさせられた時にも、 無理難題を出された時にも、 相手から、思ってもいない反応があった時にも、 自分の思い描いていた結果がでなかった時にも、 「くそっ、そうきたか!」 「おっ、変化球できたか」 なんてね。 そう思うと、 次なる課題を与えられたように思え、 じゃ、次はどうしようかと考えられ、 「じゃ、こう返してやろうじゃないか」 と、気持ちが前向きになるように思います。 少なくても、怒り心頭で、 「えーまたか…まったくイヤになる」とか 「また振り出しだよ…どうすればいいんだ」 なんて思うよりは、ね。 「お、今度は、そうきたか!」 使ってみてはどうでしょう。 使い甲斐ありますよ~(笑) |
![]() |
|