■2023年04月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「オレは何にも悪くない。 みんながしていることじゃないか」 みんなが悪いことをしているからといって、 自分が悪いことをしていい理由にはならない という当たり前が、いよいよ わからなくなっている。 わからないのは、 わかりたくないからである。 みんながしている悪いことは、 みんながしているのだから、 悪いことではない、 してもいいことなのだと、 こう思っていたいのである。 しかし、 みんながしているからといって、 悪いことが善いことになる道理が あるわけないではないか。 面白いのは、人は、 みんながしているじゃないか悪いことを、 とは言っても、 みんながしているじゃないか善いことを、 とは言わないのである。 悪いことは倣っても(ならっても) 善いことは倣わない。 行動原理を他人に倣うということなら、 善いことを倣う方が善いに決まっている。
![]()
いまどきは、情報が早いし多いので、
誰かがしていることはすぐに入ってきます。 仮に、それが一部の人のことでもあっても、 メディアで取り上げられると、 「みんなしている」になりがちです。 そしてそれが例え、悪いことでも、 人に迷惑をかけることでも、 目立つから「よいこと、得すること」 と勘違いし「しなきゃ損」みたいに 思う風潮になっているように思います。 そして、それがバレると 「みんながしているから、 悪いことだと思わなかった」などと、 開き直る人もいます。 哲学者の池田さんは、そんな風潮を、 「悪いものは悪いのだ」 「それは考えないからだ」 そして、 「人の善悪は外にではなく内にある」 と断言しています。 ちょっと考えればわかるものを考えない、 みんながしていることだとくくってしまい、 それをしたらどうなるかを考えないし、 自分にどういう影響を与えるかも考えない、 ことの重大さを思うと怖いので考えない、 ようにしている、と。 また、善いことをしている人を、 「偽善だ」などと叩く人もいます。 何だか、逆転していますよね。 もっと善いことを倣っていきたいし、 善悪は自分の頭で考えていきたいと 思ったしだいです。 |
![]() |
|