■2021年10月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 怒りの耐性が小さい人は、 人や物事に対する許容範囲が狭い人です。 そのため、自分と違う価値観を 受けいれる事が上手にできません。 極端な話、自分と同じか違うかで 判断しようとしてしまいます。 価値観は、 人それぞれ違っていいのです。 自分と違う価値観の人がいるから、 社会は成り立っています。 もし、みんなが 自分と同じ価値観だったら、 自分がやりたくないことは、 みんなもやりたくないことになり、 世の中が動かなくなってしまいます。 自分と違う価値観を 受けいれる努力をしましょう。 そのときに、0点か100点で 考えるのではなく、50点ぐらいは同じ、 70点くらいは同じといった具合に、 「違い」よりも自分と「同じ部分」を 見ようとする努力をしてください。 そうすると、人や物事に対する 許容範囲を広げることができ、 怒りの耐性を大きくすることができます。
![]()
いろいろな人がいるのだなあ…
みんな違う、のだなあ… いろいろな価値観があるのだなあ… いろいろな特技があるのだなあ… いろいろな考え方があるものだなあ… いろいろなやり方があるものだなあ… と思いつつ、 よくこれで平気でいれるな、 よく恥ずかしくなく言えるな、 こんなことしていいと思っているのか、 よくこんなことができるな… おいおい、そんなことしたらダメだよ~ そんなことしたらつかまるよ、 から、 すごいなあ~こんなことができるんだ、 こんなことをしている人がいるんだ、 すごいなあ~よくやるなあ、 うわぁ~すばらしいね~ ありがたいな~助かるな~ こんな考え方(やり方)もあるんだな~ などなどまで、 日々いろいろな場面で感じます。 そのために、気持ちがざわついたり、 高揚したりもします。 また、違う価値観の人に、 救われたりもします。 それが生きている世の中で、 それがパワーも産みだし、良くも悪くも、 それで動いている、のだと思います。 だからこそおもしろいし、ね。 |
![]() |
|