■2020年08月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「おまえ、思ったより営業トークがうまいんだな」 そう上司にほめられたときに、 「チャンス到来!」と気づく人がいる一方で、 「今日は上司からほめられてよかった、よかった」 で終わらせてしまう人がいます。 本当は「ほめられること=チャンス」なのに、 その事実に気づかない人がいるのです。 チャンスは、上司からほめられること 以外にもたくさんあります。 お客さんからクレームを言われるのだって、 業務の仕組みを見直すチャンスです。 これまで売れていた自社商品が急に売れなくなった ときには、マーケットの変化を考察するチャンスです。 初対面の人と名刺交換をしたときに、 「この人とだったら何かできるかな」と 想像を巡らせてみるのもチャンスです。 重要なのは、こういう類いのチャンスは、 ある特定の人だけに訪れるものではない、 ということです。 若手社員もベテラン社員も、名刺交換はしますし、 お客さんからのクレーを言われることもあります。 上司からほめられることもあるでしょう。 つまりチャンスは、意外と誰にでも 平等にやってきているものなのです。 ところが、意外と平等にやってきているにも 関わらず、それを 「チャンスだ!」と認識していないと、みすみす チャンスを見逃してしまうことになります。
![]()
そこで、チャンスを見逃さないようにするには、
「チャンス貧乏性」になるといいそうです。 たとえば、 「人と会っている、店で買い物をしているときも、 小説を読んでいるときも、 「そこにチャンスはないだろうか」と、 がむしゃらに、四六時中意識しながら、 生活するのです。すると、これまで、 見逃していたチャンスに気づくようになります。 99%の人はこれに気づいていない。 または、気づいても行動を起こさないのです」 おちさんは、自称チャンス貧乏性なので、 だいたい1日平均10個くらいは、 「おっ、これはチャンスじゃん」というものを みつけだすそうです(すごいですね~) もしかしたら、とりあえず何があっても、 「おっ、これはチャンスかも」と、 思って生活してみるといいのかもしれませんね。 その方が 「ああ、またこんなことがあった~」 「ああ、ついてない」と思うより、 楽しく生きられるように思います(笑) なんでもチャンス!にしていきましょう~ |
![]() |
|