■2020年08月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() どんな人間であるかを示さなくてはならなくて、 履歴書の提出を求められる。 紙面には、あらかじめ定められた項目があって、 ひたすらにそれらに答える。 言葉に書き得る情報で、私たちは、 自分を語ることを強いられる。 入試あるいは入社試験などでは、面接官がそれに 文字通り目を通して、いくつもの質問をしてくる。 そうした応答がしばらくあって、 「分かりました、本日はありがとうございました」 と紋切り型の言葉が発せられる。 こうしたとき、私たちの中では静かに、 しかし、確かに燃え上がるような勢いで、 ある思いが生まれる。 「違う、あなたは分かってなどいない。 そこに記されている事実は確かに私についての ことだが、それは何も私を語っていない。 そこに私の本当の姿はない」 と内なる声がする。 振り返ってみれば、履歴書を書き進めているうちに 私たちは、どの項目にも書き得ない出来事こそが 人生を決定してきたことをに気が付いていたはずだ。
![]()
履歴書を提出せねばならないとき、
複雑な気持ちになっていましたが、 若松さんが書かれたようなことを感じるからなんだ、 と、あらためて思いました。 また、この自分の一面を書き記して、 何がわかるんだろうなあ、 このどこで評価され、あるいは、されず、 なんだろうなあ、などとも思います。 でも、みんな同じような思いで履歴書を出し、 同じような基準(あるいは好き嫌い)で、 選択され、その後、やり取りや面接などで、 評価されるのでしょうから、ある意味、 平等と言えば平等なのかもしれません。 ただ、本人が複雑なだけで…。 履歴書に書ききれない、書き得ない欄外のことに、 自分の経験がある、人生がある… 確かにそうだなあ、と思ったしだいです。 |
![]() |
|