■2019年01月31日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() モノの断捨離で見えてきたのは、 今の日本に生きている私たちが抱えている悩みの ほとんど全部といっていいくらいのものが、 過剰な状態にその原因があることでした。 そして、それが不健康を引き起こしていたという事実です。 「心の不健康」にも、 このことをそのまま当てはめることができます。 あふれるモノが堆積した住まいで、心までも閉塞させている。 おびただしい情報で右往左往し、わずらわしい人間関係に 身を晒し、ストレスをため込む。 モノの情報も人間関係も、やって来たものすべてを 受け入れていたとしたら、そして手放すことなど考えもせず、 漫然と抱え込んでいるとしたら… 大変ですよね。 心が疲れ果てるのも、無理からぬこと。 過剰であるならば、引き算すればいい。 不足ならば足し算で解決できるのですが、現代社会は、 逆ですから、引き算の解決法を選択肢に入れていくのです。
![]()
今まで、ずっと足りないものを補うという
生き方を選択してきたように思います。 これが足りない、これもない、これがほしい、あればいい、と ばかりに足すことばかりに走ってきたように思います。 その結果…過剰になってきている、と。 少なくとも私はそうだなぁ…(汗) 足す行為というのは、なんだか楽しいんですよね。 食べ物にしてもモノにしても、情報にしても。 足りないモノが手に入ると思うだけで、それによって 健康になったり、豊かになるように感じられますしね(苦笑) でも、その結果… 豊かになるはずのモノやことであふれて、 その豊かさを楽しむより、それらに振り回され苦々しい思いで 受け止めるような生活になりつつあります。 引く行為というのは、足す行為と違って、 身を削られるような思いも感じられ、なかなかに苦痛なものです。 対価もはらっているし、あれば便利(なはずだし)、 今までの楽しい過剰習慣が身についてもいるし。 まだまだ足りていない、ということが力にできる方、 それによって頑張れる方は、足し算していく生き方でいいですが、 もういっぱい、十分、それでアップアップしている方、 過剰だなと思っている方は、少しばかりの苦痛を感じつつ(笑) 引き算していきましょう~ |
![]() |
|