■2018年12月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() Aさんは、52歳の大腸ガンの女性患者。 頑固な吐き気が最期までどうしてもとれなかった。 複雑な過去を持った人で、極度の人間不信に陥っており、 医師や看護婦を寄せ付けないという雰囲気があった。 親切心をもって言った言葉を被害的に解釈することがよくあった。 病室にいってもほとんど物を言わず、つらさも表現しなかった。 いわゆる「取り付く島がない」という感じであった。 吐き気がうまくコントールされなかったことも一因ではあろうが、 コミュニケーションのとりにくさは、彼女の性格的なことに 原因があるように私には思われた。 ところが… 衰弱が進み、意識も少し下がり、 死が近づいたある日のこと。 受け持ちの看護師が彼女の側に座って手を握り、 「何もできなくてごめんね」と言った。 それに対して彼女は、 「看護師さんは何もしなくていい。 親切な心をもってそばにいてくれたらそれでいい。 ありがとう」 と言った。 看護師は彼女の意外な言葉に感動し、 「Aさん、ありがとう」と言った。 この短い会話を私に報告しにしてくれた看護師は、 報告しながら声をつまらせ、大粒の涙をぽろぽろこぼした。 これがこの患者の最期の言葉であった。 彼女は3日後に亡くなった。 この最期の言葉はこれまでのスタッフの苦労を 一気に吹き飛ばすものであった。(略) 不治の病とのつらく長かった闘いを、 いままさに終えようとしている最愛の人の投げかける最期の言葉。 そして、死を覚悟して自ら家族に遺す言葉… それらは、どんな言葉であっても、 付き添う私たちスタッフの胸を打たないものはない。 ただ、願わくば人生の最後に、 いい別れ、いい言葉がけができるように、 日々の生活の中で、よい関係を築いていければと思う。 人生の最後に、やはり、 嘘の言葉は出てこないものなのである。
|
![]() |
|