■2018年06月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 仕事ができないのに、なぜ、 政治にだけはあんなに長けている人物がいるのか… その前提にあるのは、「あんな人が」であり、 その意味で、「自分のほうがもっと能力が高いのに」という 蔑視であったり、困惑であったりしたかもしれません。 しかし、もしそうした人にそれなりの能力があったと 考えたらどうなるでしょうか。(略) じつは、仕事能力のない人がそれをわかっていて、 社内政治に打ち込んだら、一番手強いかもしれません。 そういう人は、仕事では評価される目がないのですから、 自分を守るためにそれこそ必死でおべっかを使うなど、 何でもするでしょう。 つまり、「能力がないのに」政治に走るのでなく、 「能力がないから」政治に集中しているのです。 とんでもなく偉くはなれないのなら、 会社や仕事に対する責任もないですから、 「会社をよくしよう」「がんばって業界NO1になろう」 なんて甘っちょろい考えをもっている同僚や部下よりも、 「自分を守る」ことに徹底できるはずです。 自分にはこれしかないと思いつめている分だけ、 いろいろな中傷やうわさも気にしないでしょうし、 自分を守るためなら、これまでの主張を変えることも いとわないでしょう。 そうした「必死さ」に上司がほろっときてしまうのも、 無理からぬところがあります。 そうした人をさげすんだり、軽蔑したりするのは自由ですが、 「向こうは必死である」こともまた 肝に銘じる必要があるのではないでしょうか。 「あんなやつ、たいしたことない」と思っていると、 思わぬところで足をすくわれます。
![]()
「とくに能力があるわけでもないのに、権力を持つ人からかわいがれ、
仕事もしないで高い給料をもらっている人が、御社にいますか?」 などというアンケートをとってみたら、かなりの高い確率で 「イエス」という答えが返ってくる、のではないかと この本では言ってますが、いますよね、そういう人。 すくなくても、私のまわりにはいました。 (そしてそういう人に、足をすくわれた経験もあります) 「なんで上(組織)のためなら、あんなことまでできるの? あんなことして恥ずかしくないの?平気なの?誇りはないの?」 と思うような人。 (昨今ではビジネスだけでなく、改ざんやウソやこじつけを言い続け、 それでも平気(そうに見える)な官僚、政治家、 日大アメフト問題などを見ても、そう思いますが) でも、そういう人は、 こちらが思っているよりずっと必死なのかもしれません。 そして、こちらと違う哲学を持ち、その自分の哲学にそった 生き方、戦い方、仕事の仕方をしているのでしょう。 自分がどんなに恥をかいても、非難をうけても組織や上を守ることが、 自分の仕事だ、使命だ、なにかしらの力を持てる、お金が入る、 出世につながるただひとつの道だ、自分を守るためだ、と信じて、 その人なりの道を進んでいるのでしょう。 脅されたり、ゆすられての人は別にして、 これはこれで能力なのでしょうね… そういう人は、強いなぁ…と正直思います。 (本当のところはわかりませんが) 自分の尊厳を脇に置いてまで、あるいは捨ててまで、 組織や上を守ると、どんないいことがあるのか私には わかりませんが、きっとそこに何らかの いい世界や取り引きもあるのでしょう。 どんな世界や取り引きなんでしょうね。 |
![]() |
|