■2016年10月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
子どもの自主性を育てるには? 子どもが発達するということは、 できなかったことができるようになること、 というふうに普通は考えますが、 それは「タテの発達」のイメージです。 タテの発達とは、より難しいものにチャレンジして、 それができるようになっていくことです。 ところが、子どもの発達というものは、 「タテの発達」だけで進むわけではありません。 たとえば、足腰が丈夫になって、だんだん走れるようになる一歳頃。 子どもは、階段をゆっくり一段一段下りて、最後に、 ぴょーんと両足をそろえて飛び降りることをしたりします。 上手にできた。 そうすると、一段飛びしたから次は二段飛び、とはいかないで、 同じ一段飛びを、何度も何度も繰り返してやるのです。 それもいろいろな階段でやる。 いちど一段飛びがうまくできるようになると、 その身についた能力を使って、自分の生活をできるだけたくさん 楽しもうとするわけです。 何かひとつできるようになったら、 それを使って生活の幅を広げようとするんですね。 この自分のできる能力を使って、 自分の世界を広げていくということ、 子どもはほっておいてもやりたがります。 これが「ヨコの発達」といわれるものです。 いろいろなところでチャレンジしてみて、 生活がヨコへどんどん広がっていき、やがて「できた」と思うと、 飽きてしまい「もういいの」となる。 飽きてしまうと、そのときはじめて、 もっと難しいものにチャレンジしたくなる。 自然にタテの発達が始まります。 ブランコに乗れるようになって、さんざんこぐことをしたら、 やっと今度は立ち乗りにチャレンジしていくわけですね。 大人がなにもいわなくても、いつのまにか ひとりで挑戦していくのです。
|
|