■2015年10月20日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
苦しめてくる人が飛躍のきっかけになる。
30代後半のお客様と商談していたときのことです。 このお客様はとても気難しい人でした。 神経質な人で細かいことにイチイチひっかかってくるタイプです。 こういった人と契約となると大変です。 住宅営業は一般的に商談から契約、引き渡しと最低でも1年間は どっぷりとお付き合いしなくてはなりません。 「この人と契約したら苦労するだろうな」と思いながらも、 目の前の契約欲しさに手をだしてしまったのです。 案の定、契約後の打ち合わせは非常に難航します。(略) 現場に対してはとくにうるさく、ことあるごとに 「気になる点があるので、大至急現場に来てください」 と呼び出されたものでした。現場に行くとすぐに、 「この部分は一体どうなっているのでしょうか?」 と詰め寄ってきます。 私が何を答えても納得せず、さらに細かく追求してきます。 どんな説明をしても結局は、「調べてご報告いたします」 とせざるを得なくなるのです。 現場監督や直属の上司に多大なる迷惑をかけました。(略) なんだかんだで一年以上、このお客様に苦しめられていたのですが、 何とか無事に家を引き渡すことができたのです。 それからのことです。 建物の知識や現場に詳しくなっている自分に気がつきました。 商談をしているお客様からの難しい質問にもスッと答えられます。 お客様から「本当に細かいことまで知っていますね」 と感心されることも増えました。 気付かないうちに現場の知識が何倍にもアップしていたのです。 お客様に苦しめられたからこそ身についたのです。
|
![]() |
|