■2013年12月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「身近な相手に自分の望みを伝えるにはどうすればいいか」
1.伝えたいことをしぼる 言うことは一度に一つ。そして現実的、具体的に 2.時と場所を選ぶ 話しを切り出すタイミングはとても重要。 いちばんいいのは、相手も自分もゆったりしているとき 3.前向きに始める 相手の断罪をしたり、最後通牒を突きつけようとせず、 関係をよくしたいと願っているのだと、ということが 伝わるように始める 4.事実をあげる 望んでいることを相手に理解してもらうためには、 具体的な事実をあげるのが役立ちます。 実際にあったことを話します。 5.気持ちを伝える その事実によって、どんな気持ちになったかを、 なるべくシンプルな形で言葉にします。 6.相手の言い分も聞く 思い込みだけで話したり、相手の意図を一方的に解釈することは 避けて、きちんと確認にすることが重要 7.実行可能な提案をする 相手に取って、実行可能な範囲のことを提案するのが、 望みを伝える上での一番のポイント。 8.前向きに終わる 対話というのは、自分と相手とのやりとり。相手の反応が、 期待したとおりでなくても、「どうして?」と責め立てず、 次にまた話しができるような終わり方し、 対話を再開できることが大切なのです。
|
![]() |
|