■2012年07月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
スポーツの世界では、選手の中には、監督やコーチがいくら
丁寧に指導しても、アドバイスを生かせない人間がいます。 それが面白いように監督やコーチを小バカにし、 「くだらない」「うるさい」「おれのやり方が正しい」 「いわれなくてもわかっているよ」と、 心でつぶやくタイプなのです。 素直さがないというだけで、せっかくの才能をしまったまま、 年齢だけを重ねてしまう選手を私はたくさん見てきました。 負けず嫌いが悪いわけではありません。 スポーツの世界で成功する人間は、間違いなく負けず嫌いです。 それも単なる負けず嫌いではなく、素直な負けず嫌いなのです。 一方、素直さのない、ひねくれた負けず嫌いの場合は、 努力だけは超えられない限界に必ずぶつかり、 上に行くほど伸び悩んできます。(略) なぜ素直でない人間が成功できないかといえば、自分の考えや やり方に固執し、それ以外のものを受け入れようとしないからです。 彼らが受け入れないのは、コーチの言葉だけではありません。 こうすればいいというアドバイス以前の、 「フォームの悪さ」とか「握り方の間違い」とか、あるいは、 「能力が劣っているから、もっともっと練習しなければならない」 というような、自分の現実を受け入れようとしないのです。 誤解している人がたくさんいますが、 私たちがより高いレベルへ昇るために、最初に必要となるのは、 目標の実現計画でも、願望のイメージングでもありません。 自分にとって都合のいいものも悪いものも含めて、 現実を素直に受け入れることです。
【まゆ】 女性 歳 2012年07月13日11時28分
マサさん、こんにちは。 アドバイスは、たしかに偏見のない人にもらうのが いいと思いますね、そういう人にしか聞かないし(笑) ただときに、偏見ありで、ズレている人たちからも、 「なるほど、そういう見方もできるのか!」と思うような、 驚きの意見も聞けるので、アドバイスとしては 受け入れなくても、意見としては受け容れるように、 私はしています。 【マサ】 女性 39歳 2012年07月13日07時16分
周りの人たちからは、意外と自分のことがよく見えていると思うんですよね。主観が入らないから冷静に事実が見える。だから、周りの人たちが言うことは素直に聞くべきなんだと思います。 でもあまりにも「人の見方がズレている人」の言うことは、偏見がなどが入っていることが多いので、聞かなくても良いような気がします。 よく「人は自分の鏡」だと言いますが、精度の良い鏡(偏っていない目の持ち主)とつきあいたいものだと思います(^-^) |
![]() |
|