■2012年05月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
元気がでない、やる気が起きない、何をするのも面倒だ、
疲れているのに眠れない、いくら眠っても足りない、 仕事の能率が悪くなった、動作が鈍くなった、考えが進まず なかなか結論が出せない…こんな変化が現れたら要注意である。 これ以上マイナスが広がらないうちに早めに気分転換することだ。 好きなスポーツで体を動かしたり、 趣味の世界に没頭するのもよい。 とにかく一時頭の中をからっぽにして、 浮き世のウサを忘れることである。 人間は感情の動物である。 気分の浮き沈みはあって当たり前。 ちょっと心配事とか失敗があると気分が沈むものである。 しかし、たいていは2,3日で自然によくなるし、 気分転換を図ることで解決するはずである。 現代人にとって、気分転換は生きるうえで もっとも大切な知恵ですらある。
![]()
日本人は、そもそも気分転換が下手な民族だし、
気分転換する場所も時間も限られがちなので、憂さをはらすこと、 ストレス発散が、なかなかうまくできないらしいです。 でも、気分が悪いと何もかもが悪く見えたり、 暗い気持ちになるので、気分を変えていきましょう。 気分転換は、1人で気軽にできることがいいようです。 大きな気分転換をしようとすると、かえって気が重くなったり、 誰かに気を遣ってあるいは合わせて、気分転換しようと思うと、 それでかえって疲れたり、面倒くさくなって 気分転換にならないこともあるからです。 体を動かすことでも、休めることでも、 映画を見ることでも、何かを作ることでも、 自分の好きなことをして、気分を変えていきましょう。 ちょっとやってみただけで、気持ちが落ち着いたり、 すっきりすることも多いものです。 自分1人で気楽にできる気分転換方法を見つけて、 上手に、気分転換をしていきましょう! 私も、気分転換もかねて、山菜採りに行ってきます。 山のいい空気を吸って、山菜を採って、食べて楽しんで、 すっきりして、元気100倍で戻ってきたいと思っています(笑) |
![]() |
|