■2011年02月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
「いつまで待てばよいのだろうかと不安になることもあります。
しかし、本来“待つ”ということは、 苛立ちや不安を伴うものではないでしょうか。 自分の不安や苛立ちにじっと耐えて、 暖かさを失わずに待つことが私のすべきことだったのです。 学校の先生は限られた時間で結果を出したいと願うから、 ゆっくり待てないのも無理はありません。 群れから離れてしまった羊を待つゆとりはないでしょう。 けれど母親には焦らず、諦めずに待っている時間があります」 なおみさんは哲也くんが普通の子のたどるルートから 外れたとしても、そして歩みが遅くとも、 やがて自分にふさわしい道を通って成長し、 大人の仲間入りをしてくれるのだとイメージしました。 すると少し楽しくなって、 もっと積極的に待つ気持ちになったと言います。 「待つこと」のなかに希望を発見したのです。
まゆの感想
“待つ”ということは、本当に苦しいと感じる。
すぐに、気持ちがざわめいてきて、 「待っていても無駄ではないか、 待っていてバカをみるのではないか、 こうして私を待たせるなんて、ひどい」 などと、不安や苛立ちを感じてきてしまうからだ。 しかしだからこそ、“待つ”ということには、 大きな意味があるように思う。 待つ対象との闘いというより、 自分が持っている不安や苛立ちとの闘いだからだ。 すぐに自分の中の不安や苛立ちに負けてしまえば、 “待つ”ことはできない。 自分との闘いに、勝たねば“待つ”ことは出来ない。 つまり“待つ”ということは、自分も育つことになる、 自分を育ててくれる意味もあるのではないだろうか。 そして、誰かの成長を“待つ”ことも大事だけれど、 自分が成長することを“待つ”のも同じくらい大事だと思う。 そう思っても、“待つ”ことは苦しいけれど、 じっくり待つ、見守って待つ、信じて待つ、 腹を据えて待つ、“待つ”必要や価値があることなら、 そこに、希望を持って“待つ”ことをしたい。 |
|