■2009年04月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人は自分でも気づかないうちに、
こころに歪んだクセをつけてしまっているものです。 そして、多くの人がその歪みに慣れてしまっているので、 たいていは違和感を覚えることもなくやり過ごしてしまいます。 たとえ「自分の考え方、ちょっと間違っているかな」 という思いが脳裏をかすめたとしても、 おそらく一瞬後にはきれいに忘れてしまうでしょう。 ですから、自分の歪んだ「こころのクセ」を自覚するのは、 実はなかなか難しいことなのです。 では、どうすれば自分の「こころのクセ」を 知ることができるのでしょうか? まずは、心理的なストレスを生む問題にぶつかったときに、 「ここはどう考えたらいいのだろう?」 と立ち止まって考えるように努力してみてください。 「いつもの自分だったらこう考える。 でも、まてよ、こう考えてみたらどうだろう」 といったように、意識的に 頭に考えを巡らせる習慣をつけるのです。
![]()
この本によると、違う考え方が頭に浮かんだら、
紙に書いてみるといいそうです。 すると、客観的に自分のこころを把握するいいきっかけになり、 客観的に自分の考えが見れるようになると、 いかに自分がいつも同じパターンで物事を考え、 それに対処しているかがわかるようになるということです。 自分の考え方というのは、本当にクセがあると思う。 しかし、意識しないとこの自分の考え方のクセには なかなか気がつかない。 そして、いつも同じパターンに陥り、 「なんでいつもこうなるの…」ということになる。 その同じパターンが、 自分にとっていい方に向くのであれば問題はないけれど、 いつも自分を窮地に追い込むパターンなら、 客観的に見直してみるといいのではないかと思う。 違う考え方を受け入れることを恐れず、こだわらず、 「ああ、こんな考え方もあるかもしれない」 と、思い切って素直に違う考え方を取り入れてみる。 そんな勇気が、自分を窮地から救ってくれることになるように思う。 |
![]() |
|