■2007年09月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人間には、だれでも“バイオリズム”と呼ばれる
独特の周期性が備わっている。 ちょうど地球が24時間で一回転するように、 私たちの心や体には、ある種の周期性があるのである。(略) ドイツの医師であるW・フリース博士も 「28日おき」に気分が変調する周期性を確認し、 これを「感情の28日リズム」とした。 私たちの感情は「28日周期」でめぐっている。(略) 一ヶ月のスパンでみると、 1.徐々に調子が出てくる週 2.ゆっくりやる気がなくなっていく週 3.まったく気分がのらない週 4.また少しずつ元気が出てくる週 と分けることができる。 それを元にスケジュールを調整するとよいだろう。
![]()
あくまでこれは、調査研究結果データによるものだが、
私自身、やる気がある週とない週があることは、 かなり実感しているところなので、 なるほど…そうかもしれないと、納得したしだい。 ただ、私の場合は、 1.大いにやる気があり仕事がはかどる週、 2.それから、徐々にやる気がなくなってくる週 3.まったくやる気がなくなる週 4.また、徐々にやる気を取り戻してくる週 といった感じなように思う。 今まで、 「どうしてこんなにやる気がないのだろう、 ちょっと前まであったのに…」 などと思ってやる気をなくした自分を責めていたが、 こんな28日周期のバイオリズムが、あると思えば、 今の落ち込みや、やる気のなさが、 周期によるものかもしれないと思え、また、いずれ やる気は戻ってくるな、などとちょっと余裕もでてくる。 自分とうまくつき合っていくためにも、 自分の周期を確認して、うまく周期を活用したいと思う。 ちなみに、この本によると、 「身体の23日リズム」もあるということだ。 風邪をひいたり、心臓発作を起こす人たちなど、 23日おきに、病気になりやすくなるそうである。 気をつけたい。 |
![]() |
|