■2007年08月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
落ち込んでいる時には、仕事や家事についてもコツがある。
落ち込んでいる時は新しいことに手を出さない。 すでにできていること、得意なことをするようにする。(略) ビジネスマンだったら、落ち込んで仕事が手につかない時は、 自分がいちばん得意な仕事をする。 あるいは確実にできることをする。 新しい仕事の企画書を作るのではなく、 溜まった領収書を片づける事務作業をしたり、 営業の人だったら新規開拓ではなく、 自分に好意的な得意先を回るようにする。(略) 主婦だったら、家事の中で苦手なものは後回しにする。 料理にするにしても、自分が得意な料理を作る。 そうやって落ち込んでいる時期をやり過ごす。 そうやって「自分はできる」ということを、 たとえ小さなことでもいいから、再認識していく。 落ち込んでいる時は、自分はダメだと思って、 かえって仕事内容に厳しくなったりしてしまうが、 そうではなくて、悪い時には悪い時なりに、 やり過ごせる能力を身につけるほうがよっぽど実用的だ。 (一部、順番入れ換え)
![]()
この本によると、
落ち込んでいる時は新しいことを覚えにくいので、 新しいことを覚えたりやったりするのは調子のいい時にする、 勉強、スポーツなら復習などがいいそうです。 大事なことは、 元気な時にやるべきことと、落ち込んだ時、不安な時に やるべきことを分けて考えることが大事だということです。 落ち込んでいる時には、体も心も疲れていることも多いし、 また、落ち込みの原因やもやもやしたものを考えがちだ。 そんな時は、集中力が落ちているし、 そうでなくても、自分を責めすぎる時なので、 新しいことや難しいことをするのは無理があるし、 苦しい自分にさらにムチ打つことになると思う。 落ち込んだ時、不安な時は、 無理せず、得意なこと、確実にできることをして、 自分に自信を取り戻そう。 そして、自分をいたわってあげよう。 そして、少しずつ元気を取り戻していこう。 |
![]() |
|