■2007年08月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
多くの人がおかしやすい間違いは、
1つの知識を身につけると、それがいくら真理に かなったことであっても、それに対して 「~してはいけない。~しなければならない」と 自分に強制しはじめて、別のこだわりを 生みだしてしまうことです。そして、 それを実行できないと、自分を責めたりしはじめます。(略) 今のあなたの状態をむやみに否定しないでください。 「~してはいけない。~しなければならない」 と、自分を決めつけて否定しないで欲しいのです。 そのままの状態を「今は、これでいいのだ」 と受け入れ、肯定して欲しいのです。 どんな状況であっても、自分を 「今は、これでいいんだ」と肯定したところから スタートして欲しいのです。 その上で、あなた自身がもっと楽になるために、 自分をもっと大事にするために、自分のペースにあった 歩調で自己成長を考えていけばいいのです。
![]()
例えば、こんなふうに自分を責めがちだと
この本では言っています。 「マイナス思考は、マイナスの現実をつくる。 だからマイナス思考してはいけないんだ。 ああ、私はまた、マイナス思考をしてしまった。 なんて私は愚かな人間なんだろう。こんなにマイナス思考 ばかりしていと、私の人生はダメになってしまう」 例えば、健康関連、自己啓発、成功法則など、 新しくて、自分に必要なそうな知識をみつけると、 それをやってみたくなる。そして、やってみる。 しかし、なかなか身につかない。うまくいかない。 少しやってみて、効果がないと、 こうできない自分はダメだと思い始める… しかし、最初は誰もみんなできないし、 新しい知識や考え方ややり方は、身につくまで時間がかかる。 何十年間もかけて身につけてきたものを変えようとしたら、 一朝一夕にうまくいくはずもない。 それに、自分の知識や考え方ややり方に愛着もあるから、 自分の中で反発や葛藤だってある。 一気に身につけようなどとすると、その反動がきて、 すっかりイヤになってしまう。 新しい知識や考え方ややり方をすぐに身につけられないから、 うまくいかないからと、ダメだと思わず、すぐに投げ出さず、 今の自分でできるところから、受け入れられるところから、 ちょっとずつやっていけばいいと思う。 自分にあったペースをまずはみつけて、無理のないように、 毎日の生活の中に、取り入れていくのがいいと思う。 せっかくの「新しい知識や考え方ややり方」を 無駄にしないためにも。 |
![]() |
|