■2007年04月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
松岡修造さんは、テニスを始めた少年時代を、
こんなふうに回想している。 「とにかく、負けず嫌いでね。ヘタなくせに負けず嫌い。 だから、試合をやっていて劣勢になると、わざと 投げやりなプレーをしはじめるんです。 これはいよいよ負け、が時間の問題になると、 あからさまにやる気なさそうにプレーする。 “オレ、本気出せばこんなものじゃないんだけどさ、 今日はなんか気分が乗らないんだよね” というポーズをとるんです。 負けを認めたくないがためにね。 負けても、本気じゃないから参考にならないという エクスキューズを用意するわけです」(略) ビジネスの世界でもありそうだ。 自分の力不足は棚に上げて、なんやかやと屁理屈をこね、 責任回避や言い訳に終始する。 ことの本質に対峙しない。 それじゃ、なにも解決しないだろう。
![]()
松岡修造さんは、その後、周囲の適切な指導もあり、
「目をそらしていては、何もはじまらない」 ことに気付き、このような自分から抜け出したそうだ。 現実を、見たくないときがある。 見たくない、本質もある。 見たくないがために、いろいろな言い訳を見つけ、 そして、それをまわりにアピールしたりもする。 むなしい努力をして自分を防御する。 そんなときには、まだ自分がそんな現実や本質と 対峙するほどの強さを持っていないということだと思うが、 いつか、その現実と向き合わなければならないときが来る。 どんなに見たくなくても、対峙したくなくても。 そのとき、松岡さんのように、 「目をそらしていては、何もはじまらない」 と、思えるかどうか… 「だから、覚悟して対峙しよう」 と、思えるかどうか… そう思えるように、自分を鍛えておかねば…と思っている。 |
![]() |
|