■2007年04月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人と違うことが個性ではない。
「個性」と言うと「何か人と違ったことをするのが個性だ」 というふうに思う人がいるんですが、そうではありません。 みんなが静かにしているときに立ち上がって叫んだら、 その人は個性的であるとか、そういうふうに ちょっと思い違いをしている人があります。 ところがそんなことはなくて、みんなと同じでも 「個性的」でありうるわけです。 これは、個性ですからその人によって違うわけですけれど、 非常に簡単な言い方をすると、 わりあいにみんなと合うタイプの個性を持っている人と、 みんなと合わない個性をもっている人とがあるんじゃないか。 それから、その時代に合う個性をもっている人と、 時代に合わない個性をもっている人とがあるんじゃないか、 というふうに私は思っています。(略) この時代に、環境に、周囲に合わせながら、 なおかつ出てくるものが個性だと思いますね。(略) 個性というのは他人とどう違うかということではなくて、 自分のものですから、自分がその上に どっしりと立っておられるかどうかです。
![]()
今日も、河合隼雄さんの本からのことばです。
「個性」を人と違うことだと、勘違いしている人がいると いう話をされています。 私も、「個性」は、他人と比較するものでなく、 他人との違いを強調することではなく、 にじみ出てくるものだと思っています。 無理やりに「個性的だろう」と表すものでなく、 隠したくても自然ににじみ出てくるもの、 そして、それに揺るぎがないもの、だと思います。 他人と比較してではなくて、自分の本心から、 (言うかどうかは別にして) 「これが、私です」と言えるものを持っているかどうか、 「私はこれでいい」と言えるものを持っているかどうか、 そんなことが基盤にあるように思います。 自分をしっかりと持って、自分を受け入れ、 1人の人間として、大地に足をついて生きていれば、 キラリと光る個性は生まれ出てくるもの、 そんな感じがしています。 |
![]() |
|