私の抱える心の問題の起源や過去を探るのもいいけれど、それよりも、今どのようにその問題を持ってしまっているのか、そして、今どうすればそれらを変えていけるのかについて考....
|
2003-08-04
|
結局、みんなやる前から全部、
「出来ない」と決めているのです。
「何も出来ない自分」「何もしたくない自分」
「才能がない自分」で固まろうとする。
悩んで人生相談にき....
|
2003-07-22
|
■疲れた心に快い音楽
ヴィヴァルディ 協奏曲集「四季 春」など
■不安な気持ちと共鳴し、気持ちを鎮める音楽
バッハ 「幻想曲トッカータとフーガ ト短調」など
■....
|
2003-07-12
|
相手を許す行為は、
その対象者のためだけではない。
どちらかといえば、許す人のためなのだ。
....
|
2003-07-11
|
苦しみの時には、決して自分自身と語ったり無理強いな考えにふけったりしないで、神と語らなければならない。....
|
2003-07-07
|
人は誰でも心の中に、傷みと、
自分だけが知る苦しみを抱いている。
....
|
2003-06-29
|
人は何事かなせば必ず悔恨はつきまとう。そうかといって何事もなさざれば、これまた悔恨となる。....
|
2003-06-24
|
とりわけ重要なのは、空虚感からすぐに逃げだしたり、身を引こうとしないこと。恐怖に立ち向かわず、耐えることだけを目的に人生を生きようとするなら、人生の変化のサイクルは....
|
2003-06-10
|
リスクはあります。でも生きていることそれ自体がリスクなのです。より崇高な人生を求めるためには、リスクもそれだけ高くなるでしょう。あなたは危険な道を歩いています。でも....
|
2003-06-01
|
人生には、
自分の力で変えようのないことがいくつもあります。
それを事実として受け入れるのは、
人間にとって非常に難しい問題です。....
|
2003-05-08
|
心配してもあしたの悲しみは消えないが、きょうのよろこびは消えてしまう。....
|
2003-04-25
|
どんなことをしていようとも、
そうしている自分をそのまま丸ごと、
愛してあげてください。
....
|
2003-04-13
|
私たちは生まれた日に誕生日のお祝いにこの世界をプレゼントされたのだ、と私は思いたい。世界は豪華な箱に入って見事なリボンで飾られている。ところが、一部の人たちは箱のふ....
|
2003-04-09
|
苦しみには共通の構造がある。
苦しみというのは「ある自分」を
維持しようとして始まることである。
自分を壊すまい、と必死に頑張ることが苦しみとなる。....
|
2003-04-08
|
幸せになるための秘訣は、
気分が落ち込んでいるときや、
ストレスを感じている時には、
何もしないでいることです。
そして、
いずれは通り過ぎていくものだと信じて、
リ....
|
2003-03-17
|
あえて私はみなさんに申し上げるが、この世界にはあなたに手を差し伸べ、あなたを愛そうとしている人々がたくさんいるのである。そのことをどうか信じていただきたい。その人た....
|
2003-03-01
|
意志の疎通を欠き、勝手な推量をし、結論にとびつき、相手が耳を傾ける気をなくすようなきついメッセージを送りつける…ところから争いが始まる。....
|
2003-02-08
|
被害者の立場にしがみつくことは、人生が仕掛ける落とし穴のうちでももっともはまりやすいものでしょう。なにしろ、説得力があるのです。自分が被害者だと思ったその瞬間から、....
|
2003-01-25
|
誰が、何が、
あなたに安らぎを与えてくれるのか?
それは、あなた自身の心以外にはない。
安らぎがほしければ、
あなた自身が安らいで生きねばならない。
思い通りになれ....
|
2003-01-22
|
困難を予想してはいけない。起こらないことに心を悩ましてはいけない。....
|
2003-01-14
|
人の悩みの源は、
自分の気持ちをどれか一つに決めようとすることから始まる。
もっと精密に言えば、
二つの気持ちのうちのどちらか片方に決めようと
するときに私達は悩み....
|
2003-01-04
|
声をかけよう
わかってあげよう
助け合おう
かばってあげよう
長い目でみよう
話し合おう
夢を語り合おう
いっしょに笑おう
好きになろう
感謝しよう
やさしくなろう
誘っ....
|
2002-12-20
|
自分はこんなに苦しんでいるのに、
誰も私を理解してくれない、
という思い方もよくあります。
理解しないあいつが悪いと恨んだりする。
我々はどうも、どんなことでも理解....
|
2002-12-13
|
死ぬまで他人に恨まれたい方は
人を辛辣に批判してさえおればよい。
その批判が当たっていればいればいるほど、
効果はてきめんだ。....
|
2002-12-09
|
暗くならなければ、星は見えない。....
|
2002-12-07
|
勇気とは不安に抵抗すること、
不安に打ち勝つことで、
不安を感じないことではない。....
|
2002-12-02
|
「許し」はまったく私たち自身の問題であって、
相手の態度しだいという条件つきのものではありません。....
|
2002-11-23
|
きっと何かいいことがある、いつでもそれを見つけることにしているの。....
|
2002-11-21
|
いまにいたるまで惑い、悩み、あれか、これか、と思いめぐらすうちにふと感じたことは、「あれか、これか」という二者択一ではなく、「あれも、これも」という包括的な生き方を....
|
2002-11-17
|
Behind the clouds is the sun still shining(暗雲があっても、その後ろにはいつも太陽が輝いている)....
|
2002-11-10
|