■本の検索■
出典名: | こんな「頑張りかた」知らなかった! |
|
|
おすすめ度: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
本のカテゴリ: | 人生・生き方 | ||
副題: | 「完璧」を目指さない――すると、面白いようにできる! | ||
著者: | M・J・ライアン | ||
訳者: | 落合 佳子 | ||
出版社: | 三笠書房 (2010/10/16) | ||
本の内容: | アメリカのべストセラー作家の著者が、自分にあった頑張り方を 教えてくれる本です。 この本について、解説をしている香山リカさんはこう言っています。 「本書は、とても敷居が低い成功術の本だ。 「とにかく上を目指さなければ」と肩にバリバリ力が入った 人に、とくにおすすめ。 だれの人生も「世界一すばらしい」わけではないかもしれないが だからといって下を向いてとぼとぼ歩かなければならないくらい つまらないものでもないはずだ。 本書には、メジャーリーガーでもハリウッドセレブでもない 私たちでも、日々をより快適にイキイキと過ごすためのヒントが たくさん詰まっている。 そう、ちょっとした心がけ、だれにもできる程度の頑張りで、 人生はいまよりずっと楽しく、ステキなものになるはずだ」 例えば、こんなことが書かれています。 1.「できる!」自信がわいてくる13のヒント 2.「はじめの一歩」がすんなり踏み出せるコツ 3.世界一やさしい「自分の励まし方」 4.「望みがかならずかなう」シンプル・ルール 5.「できた!」が習慣になる5つの方法 読みやすくて、わかりやすくまとまっているので、本を読み慣れて いない方にもおすすめの本です。 頑張りに疲れた方、いつも頑張りすぎる方などにもおすすめです。 力を抜いて読んでみてください。 |
■この本から紹介している「今日のことば」■
この本からのことば | 感想 | 掲載日 |
振り返るときには、次のふたつのことを考えましょう。 1.何がうまくいったのか 2.次にも | ああ、あれがよくなかった、ここが悪かった、 なぜ、うまくいかなかっ | 2013-05-17 |
私がカウンセリングをしていると、 「できなかった言い訳」をよく聞きます。 「どうにもならない | 例えば、こんな感じだそうです。 「スポーツジムに行ったところ、入り | 2013-03-25 |
アルコール依存症患者のためのサイトには、 自分を変えるための知恵がいろいろ紹介されています。 私 | また、有名な心理学者のドミニク・バッカー氏は、 こういっているそう | 2012-07-05 |
「頑張り方」にはとてもシンプルなルールがあります。 「○○をやめたい」はうまくいきません。 「○ | さらに、自己変革研究者ロバート・フリッツ氏の こんなことばが紹介さ | 2012-07-04 |