■本の検索■
出典名: | 「感情シグナル」がわかる心理学 |
|
|
おすすめ度: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
本のカテゴリ: | 心・心理学、心の病 | ||
副題: | 人間関係の悩みを解決する5つのステップ | ||
著者: | ジョン・ゴットマン | ||
訳者: | 伊藤 和子 | ||
出版社: | ダイヤモンド社 (2004/2/20) | ||
本の内容: | 心理学者の著者が、日々、人間が出している感情シグナルについて 教えてくれるちょっと専門的な本です。 著者は、こう言っています。 「日々の生活のありふれた場面で、あなたが誰かと気持ちのふれ あいをもとうとして、シグナルを出す。相手がそれに応える、 あるいは気づかずに無視する。そんなささやかなやりとりが、 人間関係の土台をなしています。 そうした日常的なシグナルは、さほどドラマチックなものでは ありません。見過ごすのはたやすいし、たいがい見過ごされて しまいます。にもかかわらず、シグナルはとても大きな力を秘め ているのです。そうした感情のシグナルを意識し、関心を向ける ことで、親しみの気持ち、お互いを支えたいという気持ちを表現 し、受け止めることができ、深い絆をつむいでいけるのです」 自分の発している感情シグナル、相手が発しているシグナル… そんなシグナルに気がつき、大切に扱うことで、人間関係が驚く ほど改善し、深い人間関係を作り出していくことができるという ことです。 例えば、こんなことが書かれています。 1.私たちの感情はシグナルで伝わる 2.自分の感情シグナルを見直す 3.やってはいけない6つのこと 4.感情の指令システムを理解する 5.感情の自分史をさぐる 6.感情を上手に伝えるスキルを磨く 7.相手と分かち合える大切なものを見つける 調査、研究の積み重ねの上で書かれた、かなり科学的で実践的な 本です。最新の研究成果を踏まえたエクサイズも掲載されています。 少し専門的ですが、わかりやすくかかれているので、人間心理、 非言語コミュニケーションなどに興味のある方には、おすすめの 本です。 |
■この本から紹介している「今日のことば」■
この本からのことば | 感想 | 掲載日 |
人生には、満足したり、幸せな気分になったり、 心を安らかになることもたくさんありますが、 イ | 人間の感情を調査、研究しているゴットマン博士は、 自分の感情を見つ | 2016-08-05 |
ふだんは意識していませんが、 私たちの生活を支える基盤は案外もろいものです。 たった一瞬で、なに | 人はどうしても、相手が、 こうしてくれたら、こうしてあげよう… ここ | 2007-07-07 |
対立するのは、どちらかが正しくて、 どちらかが間違っているからではなく、 双方が自分の価値観に従 | 対立すると、どうしても自分の正しさを主張したくなる。 しかし、相手 | 2007-06-21 |
「相手の関心を引きつけるよりも、 相手に関心を持つことが大事」 私の30年の研究からも、 | 人は、誰でも、 自分に関心を持ってもらいたい、と 自分に関心を持って | 2007-06-04 |