ことば探し
★私は、自分で自分の時間管理ができる人間です★

■2025年07月25日の「今日のことば」■

前日のことばを見る                      次のことばを見る
「今日のことば」

みなさんは、
「利益を得ること」と「損失を避けること」
のどちらを重視しているのでしょうか?(略)

以下をご覧いただき、あなたが
「促進焦点タイプ」に近いか、
「防止焦点タイプ」に近いか、
確認してみるとよいでしょう。

◇促進焦点(利益、獲得を重視)するタイプ
 ・良い成績をとりたい
 ・自分の学力(パフォーマンス)を高めたい
 ・攻めたい(攻撃重視)
 ・成功したい
 ・理想を追求したい

◇防止焦点(損失を避ける、安全を重視)
 ・悪い成績をとりたくない
 ・自分の学力(パフォーマンス)は下げたくない
 ・守りたい(守備重視)
 ・失敗したくない
 ・義務を遂行しなければいけない



出典元 実力発揮メソッド パフォーマンスの心理学
おすすめ度 ★★★★☆  ※おすすめ度について
著者名 外山 美樹

まゆの感想
みなさまは、どちらのタイプでしたか?
私は、完全に促進焦点タイプでした(笑)

さて、この2つのタイプにどのように接したら、
目標達成しやすいかという実験をしたら、
(レポートの課題を提出してもらう実験)
こんな傾向が見えたそうです。

◇促進焦点タイプ
 ・良いパフォーマンスを行う方法を考えてもらうやり方が
  モチベーションが上がる
 ・成功フィードバックを与えられると
  次の課題のパフォーマンスが平均より高くなる
 ・失敗フィードバックを受けると、逆に
  パフォーマンスは平均より低くなる

◇防止焦点タイプ
 ・悪いパフォーマンスを回避できる方法を
  教えてもらうやり方のほうがモチベーションが上がる
 ・失敗フィードバックを与えられたほうが、
  次の課題のパフォーマンスが高くなる
 ・成功フィードバックをを受けると、逆に
  パフォーマンスは平均より低くなる

なるほど…今までは、誰にでも、
褒めたり、ポジティブなフィードバックがよいと
いわれて来ましたが、そうではないということが
わかったということですね。

「すごく良かったぞ、すごいぞ」
といわれた方がパワーが出る人、伸びる人、逆に、
「ここが悪かったから、今度はこう直していこう」
と、いってもらった方が、原動力となり、
次に力を発揮できる人がいるってことですね。

それぞれのタイプによって、
フィードバックの仕方が違う、
なんでも褒めりゃいいってもんじゃない、
教え方も違う、ということがよくわかりました。
タイプをよく見て、力を出させるようにします。

「今日のことば」の
感想を送る→
気軽に書き込んで
くださいね。


「今日のことば」の
感想を見る
(感想0件)

「今日のことば」は?
気に入った 
そうでもない 
どちらでもない 


※参考にしますので
気軽に投稿お願いします

投稿の結果

気に入った: 6pt
100%

そうでもない: 0pt
0%

どちらでもない: 0pt
0%
メールマガジン(月~金)発行しています。
バックナンバー、購読
解除はコチラから

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ