■2025年07月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る|
人間は、人から言われたことよりも、 自分でこうするべきだと考えたことのほうを 優先して行動に移す性質を持っています。 それでは、どのようにすれば、会話だけで こちらの望む通りのことを指示せずとも 相手が気づいて行動してくれるようになるのか? その信じられないことを実現する方法が、 「相手にアドバイスを求める」ことです。 指示したい事柄にたいして、相手に 「この場合はどうすればいいだろう? ちょっと教えてもらえるかな」 と伝えるのです。 こうすると、相手は、 「今、自分は頼りにされているな」と 自己重要感が満たされます。 自己重要感が満たされると、同時に その事柄に対しての責任感が満たされます。 そして、その後の行動も指示された時とは 大きく異なり積極的になります。
このときに大切なことは、
「アドバイスを求める際に、こちらが 意図した答えにたどりつくヒントを 盛り込んだ質問をすること」 だそうです。 そうすると、的外れな答えは出てこないそうです。 そして、たとえ思うような反応をしてくれない相手でも ヒントを加えて質問を重ねていくことが重要だそうです。 また、アメリカ、イリノイ大学の実験で、 「やれ!」と命令されるよりも 「お願いできるかな?」と疑問系で 依頼されたほうが、平均して1.5倍ほど パフォーマンスが上がることがわかっているとか。 というようなこともあり、 職場、後輩、同僚、子育て、夫婦間、恋人、 生徒、お客さまなどにもこの手法は使えるので、 指示する、命令するかわりに、 あなたの意図する答えが返ってくるように、 「質問」を繰り返したり、ヒントを与えたりして 「アドバイスを求める」ことを実践していくといいそうです。 すると、面白いように相手がこちらの 意図通りに動いてくれるようになるそうです。 試してみましょう~ やって損はないですからね。 |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
