ことば探し
★私と親の関係は良好で、私は、親を尊敬しています★

■2025年04月07日の「今日のことば」■

前日のことばを見る                      次のことばを見る
「今日のことば」

人がそれぞれ違うのはありがたいことだ。
もし、世界に私のような人間しかいなかったら
とんでもないことになるだろう。
多様なメンバーがいるからこそ、チームは
協力して力を発揮することができるのだ。


たとえば、あなたが営業のマネージャーだとしよう。
メンバーのほとんどは、あなたのように
ぱりっとした身なりで、手際よく商談を
まとめ上げるのだが、ひとりだけラフな服装を好み
顧客と無駄話が多く、なかなか要点まで
たどりつかないメンバーがいる。

そんなときは、
「服装がだらしない」「無駄話が多い」
という点だけで彼を判断してはいけない。
ここで大切なのは、彼が出した結果だ。
もし彼が目標を達成し、
顧客からも好かれているなら、
その違いは大歓迎なのだ。


出典元 できる人の最強ルール101
おすすめ度 ★★★★☆  ※おすすめ度について
著者名 リチャード・テンプラー

まゆの感想
リチャード氏は、さらにこう言っています。

「個性があっても人それぞれが違っていても、
 もちろん、罰則はすべての人に適用される。

 その上で、違いを尊重し、
違いにあわせて接しなければならない。

 急がせてうまくいく人もあれば、
 いかない人もいる。
 落ち着かせた方がいい人もいれば、
 お尻をたたいた方がいい人もいる。

 朝から機嫌のいい人もいれば、
 朝は話しかけないほうがいい人もいる。
 テクノロジーに強い人もいれば、
 そうでない人もいる。

 優秀なチームには、
 多様な個性や才能が必要なのだ」

私も私のような人間ばかりだったら、
とんでもないだろうなあ(苦笑)と思え、
いろんな人がいて楽しめるのだと思います。

自分と全然違う発想をする人がいて、
自分と全然違うやり方をする人がいて、
得意分野違う人がいて、
突出した才能や意見の人がいて、
私が不得意なことをやってくれたりして、
とても助かることも多く、考えさせられ、
楽しかったり、気づきも多くあります。

もちろん、違い過ぎて理解不能、
気持ち悪い、近づきたくない~なんてことも
多々ありますが、それはそれ、そんな人も、
いいか悪いかは別にして、どこかで
何か役立っているのだろう、存在意義はあるのだろう、
と、思うことにしています。

だから、違いは違いとして受け止め、
やってることや結果をみて、対処するようにしています。
(人を傷つけたり、犯罪行為をするような人は論外)
ただ、そう思っていても、騙されることもありで、
むずかしいことですが…(泣)

「今日のことば」の
感想を送る→
気軽に書き込んで
くださいね。


「今日のことば」の
感想を見る
(感想0件)

「今日のことば」は?
気に入った 
そうでもない 
どちらでもない 


※参考にしますので
気軽に投稿お願いします

投稿の結果

気に入った: 4pt
100%

そうでもない: 0pt
0%

どちらでもない: 0pt
0%
メールマガジン(月~金)発行しています。
バックナンバー、購読
解除はコチラから

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ