■2025年04月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る
![]()
≪お知らせ≫
■仕事の関係で引き続き、 アップが不定期になりますが、 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ■「無地のカード」好評発売中! 自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、 アファメーションカードとして幅広く使える、 便利で美しいカードです。 ★詳細、使い方などは↓ 「無地のカード」 ★購入はこちらから↓ http://amzn.to/2IlvQmb あなたがブチ当たる問題に 「正解」はありません。 「先生」もいません。 「正解」は探すものではなく、 つくるものです。 正解をつくるというと大げさに聞こえますが、 「自分の頭で考えて、自分で決める」 ということです。 あなたが一生懸命出した答えに対して、 無責任に「○」や「×」をつけてくる人間が いますが、絶対に責任をとってくれないでしょう。 自分が決めたということが何より大事なんです。 そして、その決めた道を正解にする努力が。 人は、 人に決められると人のせいにするようになり、 自分で決めると成長するようになります。 「自分で決める」ことをすると、 自己肯定感(自尊感情)が高まります。
![]()
自分で「そうだ、私はこうしていく!」
と決めると、よしやるぞ!と気力もでるし、 いろいろなアイデアも出てきて、 やる気いっぱいに前に向かえます。 何かあっても、自分が選んだ道だから、 と素直に思え、さらに前に進めます。 けれど、人に「とにかく、こうやれ!」 と言われてやらされると、 「うーん、こうやっていいのかな。 本当はこうやりたくないな…」 と心の中で自問自答がはじまります。 そして、ずっともやもやして 素直に言われた通りにやれません。 そしてうまくいかないと、それは、 誰かにやれと言われたからで、 自分が本当にやりたかったからではなく、 責任はない、と思います。 たとえば、 「そういうやり方もあるけれど、 こういうやり方もあって、 どちらがいいかよく考えるといいよ」 などと言ってもらえると、自分の頭で考え、 「そうか、じゃまずは、こっちでやってみて、 それからまた違う方法を考えるか」 などと、素直に違う角度の決定も自分で くだすこともできます。 そうして、いろいろとやり方を覚えつつ、 自分の頭と足で、自信をつけつつ、 歩いていけるように思います。 |
![]() |
|