■2025年01月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
≪ご挨拶≫
■明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)> 私は嫌いなものを必ずしも 克服する必要はないと考えている。 嫌いなままで少しもかまわない。 すっぱいものが嫌いだったり、ヘビが嫌い だったりしたとして、それを克服することが 偉大なことだとは必ずしも思わない。 だが、なんらかの形で「嫌い」を克服すると、 間違いなく、その人はひと回り大きな人間になる(略) 現代人は、嫌いなものを見なくてすむようにしている。 動物の解体も葬儀も業者任せにする。 トラブルも警察に任せたり、専門部署に任せたりする。 社会に守られ、ぬくぬくと暮らしている。 嫌いなものを見ないふりをしそれに触れようとしない。 だが、もっと小さな嫌いなこと、 たとえば、トイレ掃除やごみ処分などを 率先しておこなうこともまた、間違いなく 自分をひと回り大きくすることにつながるだろう。 嫌いなことを克服するのには、 このような効果があることを忘れてはならない。
![]()
樋口さんは、
「現代人は、嫌いなことをしないですますようになり、 大人としてしなければならない行為を自分でやらず 外部に委託するようになったために、 大人になりきれない人間が増えてきたのだ」 とも言っています。確かに、 嫌いなことや嫌いな人とは距離をおきがちです。 (苦手なことや人からも) これから生きていくのにあまり支障がなければ、 嫌い人や苦手な人と距離をとった方が ストレスがたまりませんし、私は苦手で嫌いでも、 他の方は得意で好きかもしれなくて、 それなら任せた方がラクですしね。 お金ですむならお金ですまそうとか、ね。 ただ、そうしつつ… 「嫌いこと、苦手なこと」から逃げているな、 と正直感じることもあります。 誰か任せにしがちだな、とも。 本気でぶつかっていくとか、 本気でやってみるとか、 そんなことはせずに。 それでよい場合もあれば、 本当は自分でやっておいた方がいいな、 と思うこともあります。 今年は、その自分でやっておいた方がいいな、 と思うことには向き合っていくつもりです。 ちょっとは成長するかな、なんて思いつつ(笑) 今年も「ことば探し」を どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() |
|